ページを印刷 ページを印刷

全国実顕地づくり研鑽会[運動編]


12.13研鑽会C

6月12日、13日にかけての実顕地づくり研は「運動編」ということで、特講や研鑽学校、それに楽園村などに携わっている人達が集まりました。

「運動」=「拡大運動」=人に知らせていく=ちょっと苦手 という意識が自分の中にあって、特に「この生き方、一緒にやりませんか」みたいなのはちょっと言えないなあ、そんな自信ないし…だから運動ってそんなに自分やってないなあと思っていました。
今回の研鑽会ではその「運動」って何、というところから考え始めた感じで、それこそ実顕地間での交流も「運動」、今回みたいに実顕地づくり研に集まってくるのも「運動」なのかもしれない、と思えたのは面白かったです。
実際に自分が動いていくことで、心が動いていく。ヤマギシズムに関心を持つ人が増えるとか、特講を受ける人が増えるというのは結果としてついて来ることで、大事なのは自分がきめつけを外して実際に動くこと、なのかな…と今振り返ってみて思いました。

研鑽会も後半に入り、特講のことでユンさんが色々な話をしてくれたことがありました。
韓国実顕地がない頃から特講をやってきたユンさんの言葉だけに、重いものがあり、でもそれとは別にちょっと固いものも感じ、でも自分に言えるようなこともないしな…などと考えていました。
そんな時に波田さんが「ユンさんも色々思うことあるやろうけど、日本の特講とかも実際に来て、見てみたらどうかなとか思う」というようなことを出して、さらに続けて、
「僕らも韓国行きますよ。」
そしてちょっとやりとりがあった後、
「自分らも韓国で特講習受けますよ、ユンさん世話係で」
というような発言もあっておおいに盛り上がりました。(特講受けるの下りは、波田さんか岡田さんかどっちが言ったかはっきりとは覚えてません)
韓国で特講受けるなんて、そりゃーいいやみたいなノリで会場は沸いてましたが、「日本見に来たら」と言うだけでなく「自分らも行く。なんなら特講受けに行く。」というのは一気に飛び込んでいく感じで、まさに「運動」の実践やなあと後で思いました。

研鑽会が終わった時は、そんなに色々思っていませんでしたが、振り返ってみると思いだして感じることがあるもんですね。
まずは、今自分の目の前にある、内部川の子ども楽園村。
楽園村開催そのものも運動ですが、それに向けて水沢地区で寄ったりすることも、運動そのものかなあと思うようになりました。
今週の日曜日は水沢での「楽園村出発研」。盛り上げていきたいです。

【内部川実顕地 石角聡】