皆で研学用のゲル建設~モンゴル第一回研鑽学校
10日に飛行機に乗る前に携帯の充電が切れたのを幸い?に、料金も高いし携帯は使わない と思っていたのですが、ここにいる皆の様子をやっぱり伝えたい!の気持ちがつのってしまって充電&メールしちゃいました。
後藤さんの携帯はここバエンチャンドマン村では圏外で使えません。ドコモよりソフトバンクだった。
ちがう携帯会社でよかったね。
今日ガンゾリクさんがトラックのナンバーを受け取りにウランバートルまで行くというのを聞いて、一緒に行ってインターネットでメールを送る為にアドレスを見ようと充電始めたら、ガンゾリクさんが来て(ナラ通訳)今日はウランバートルでやることいっぱいだから、日曜日にまた行きたいとの事。やっぱり待てないよねと携帯メールの登場でした。
今ガンゾリクの子スフィテ4才男の子や私達2人も入れて13人集まってきて建設始まってます。
その様子を後藤さんから送って欲しいと頼まれましたので。

夕食後もビニールハウス建設や羊の世話をしていて、本当に皆よく働きます。 何か つくっていくことに一生懸命です。
昨夜遅く(2時)に実顕地から送ったトラックやパワーシャベルが到着しました。皆本当に嬉しそうで、本当に大事そうに運んできました。
早速冬用宿舎の建設が始まっています。(後藤健)
私も後藤さんも、モンゴルのご飯も美味しいし、思ったよりも暖かくて、元気にやってます。
今日の昼ご飯は美里から持ってきたひじきと大豆と調味料でここの人参と玉ねぎとジャガイモを入れてひじき煮を作って、皆でひじきかけご飯を食べましたよ。
やっぱり美里から持ってきた洋美ちゃん作の食べるラー油を出したら、なかなか好評で、ウーレーはとっても美味しい!と言ってました。
春美さんの持たせてくれた高菜漬けは匂いがだめとウーレー言いながら食べてました。
ひじき苦手っぽかったのはフットルティさんです。食べ方がめちゃゆっくりになってました。
モンゴル語の発音は日本語には無いものもあるので聞きとりにくいけど、だんだんなじんできました。
巻き舌っぽい音は、4さいのスフィテと同じで舌足らずみたいで皆に笑われてます。後藤さんは力み過ぎ?で笑われてます。
今日は朝から春の風(と言っても北風で冷たい)ビュービューで気温が上がりません。今お昼休みで部屋が寒くて、薪ストーブをつけました。でも、めっちゃ美しいです。山も空も空気も山羊も羊も馬も人も何もかも。
昨日地縄を張って建物の位置を決めた時もそうだったし、今朝ユンボをトラックから降ろすときもだけど、今あるものでやれるようにやっていくっていうのが当たり前で、その姿に自分の普段の暮らしについて考えさせられるものもあります。そしてまた、まっすぐでやっていくことに動じないから、一緒によりよくまた本当はどうかなと心を寄せたい気持ちになります。言葉をもっと理解出来るようになりたいです。
皆に伝えたいおもしろいこといっぱいあるけど、今はここまで。またメールします。 写真は宿舎の基礎大まかに堀終えて角を掘っているフットルティさん。ゲル。ゲルと寝泊まりしている家。スフィテです。
【美里実顕地 後藤裕子】
2月21日の夜、豊里を出発したサッシやトラック、パワーショベル、やっとモンゴルに届いたんですね。 55日ぐらい掛ったんだね。
すぐに使ってもらっているみたい。
「今あるものでやれるようにやっていく。」知恵が湧いてくるだろうなあ、こころも寄っていくなあ。