村づくり研in雄物川
3月21日~22日、雄物川で村づくり研が開催されました。
三重方面から飛行機で2人、岡部、那須
榛名、多摩から3人、雄物川4人合計21人
村づくり研って何だろう?か?
日頃やってる中から、最近スマホにかえませんか?と使い慣れてるガラケイから変わった話、
雄物川の現在の様子、多摩の市の準備研から市にかかわった岡部、那須の人達の話、
市に送り出して残った側の人達の話、色々ありました。
何がって、ぶっ飛んで面白かった!
ぶっちぎりに笑った!
雄物川の温泉が幸福~??
面白かった~!
後半の研鑽会の前に皆で近くの温泉に行った。
温泉での体験。
セツコさんの中にあったお風呂の姿、風呂の桶とイスは、ココ。ここにこうでなくっちゃいけんやろ。
え!?
あれ?温泉で戸惑った。
桶とイスがもう出てる?
え?どうなの?
これ?いいの?
桶とイスの周りに何か色々人が置いてある、これ?ええの?
温泉でそう思った。
え!豊里行った時は桶とイスをどうしてたらいいかと迷うから、気にしなくていい方、そのまま置いてる側の方を使う。
どんどんセツコさんの温泉での体験が,皆の日常の生活風景をボロボロと。
あれ?あれ?
いつのまにか、ここはこうするモノ、これはこうシテオクモノ。
これは、こう。
決め事となっていることに気がついて、一つの実例からボロボロ、ボロボロ剥ぎ取られていく。
気が付いて爆笑!転げるくらいに笑った!
笑いすぎて涙で爆笑!
自分の実態に出会って笑った。
面白かったです。
研鑽会の2部は、初めて秋田新幹線に乗った体験話。
産直大市での榛名の豚どんの豚肉の味と肉の厚さの話。
多摩実顕地 佐々木順子
- 研鑽会2部はロビ-で
- 今北陸新幹線隣のホ-ムに来た!
- 21日乗ったこまち!連携して走った
- 帰り乗ったこまち
今頃ですが・・・コメント。
雄物川での実顕地つくり研、楽しかったね~、と、昨夜の岡部での研鑽会でも、ちらっとでていました。
遠くからはるばる来ただけあって、いいものにしていこう、という気持ちが一人一人から、感じられました。勢いありすぎたかな?雄物川メンバーが、あまり出せなかった・・・?
距離はあるけど、機会をつくって、近くなっていこうね!
榛名と岡部メンバーは、帰りに花時計さんに寄ったとか・・・。いいですね~。
今月の大市には、雄物川からも来てくれると、聞きました。楽しみにしています。
豊里の実顕地づくり研(金・夜)でも生原さんが出してましたよ。
雄物川の由美ちゃんが大市に行ってみたいと出したのに、軽く、斉藤かっちゃんが「オレ雄物川にかわりに行こうか―」と出たとか、どうせ行くなら山原さんも一緒にいけるといいね。山原さんほとんど、動いたことないとか。それなら豊里からだれか行けるかな?と話がすすんだとか。
一堂に会してとはこんな醍醐味ですよね。
次の多摩の大市はどんな動きになっていくのでしょう。