フォトグラフ2月(2017年)
実顕地の暮らしやそこに現れる私たちの村づくりが醸しだされるような、そんな日常些細な中にある『ヒトコマ』フォトを大募集!
編集部メール宛て(g-press@yamagishi.or.jp)まで。(携帯画像も可)
モンゴルのお正月準備始まってます。豊里
別海実顕地
- 北海道地区交流会
- 別海実顕地の生活部の参観
- 風連湖の夕日
- 風連湖の猛禽類
- 風連湖の氷下待ち網漁
- 風連湖の日の出
- 風連湖の結氷
- 風連湖で漁師さんの氷下待ち網漁が終わるのを待つ猛禽類
- 鶴居村の鶴の塒
- 鶴居村の雪裡川
- 丹頂
- 大鷲
- 根室海峡の朝
- ロボット牛舎
- コゲラ
- きたきつね
- オジロワシ
榛名実顕地
観音寺 小野夫妻スイスG交流
まこっちゃんスイス暮らしはどげな按排ぞね・率直なとこを披瀝しておくれぞ名もし。
小野夫妻へ
小野夫妻をスイス交流に送り出して、榛名G・岡部Gより交流メンバーが入れ替わり来てくれて、生活館上の桃園跡地に丸爺(私)の遊び場のハウスが出来そのあと、岡部Gから山下夫妻が来てくれて、庭木の手入れ等して、どんどん村が進んでいます。
一組動くことで、全体が進むのに びっくりしています(*^_^*)
今回の事をきっかけに、私も、岡部Gに行って来ました。
3月5日で80歳になるよ。
夕張、穂別皆で参観ですね。
最先端の見学、如何でしたか。わたしも訪れたいですね。