ページを印刷 ページを印刷

みんなが気になる実顕地運営


みんなが気になる実顕地運営
 

      研鑽会によって新しい自分を発見
      新しい朝が来た

印刷 → みんなが気になる実顕地運営

 

  
先月の60.70代の研鑽会は春日山に寄って開かれました。昨年9月に始まったこの研鑽会も5回目となり、回を重ねるたびにひろがっていく味わいがきこえてきます。
「自分は今から変わっていくことは難しい、今のままでいい。とあきらめていたが、この研鑽会に参加して心動かされるものがあった。自分がやれることとして、研鑽会に出ていくことはできる。人の話を聴くこともできる。チクチク感じていたものが少しキラキラと観えてきた」
「60歳になり初めて参加したが、余生をどう楽しく過ごすか、というような話題になるなら自分は研鑽会に出たいとは思わなかったが、全然ちがった。特に2日目は、今からこの新しい自分が何をやっていこうかとういう話が次々と出てきてこれからが楽しみになった」
「タイへの視察団から帰ってきてそのまま今回の研鑽会に参加した。60.70代がこれから変わっていくには、何もわからない新しい場へということでのタイだったが、ここでそれがやっていける、みんなで変わっていける。この研鑽会があったらタイはいらないかな?」
研鑽会によって新しい自分を発見していく、新しい朝が来たような、喜びと希望が胸にあふれてくるような、そんな醍醐味を満喫した研鑽会となったそうです。

また、この研鑽会で話題になったこととしてこのような意見がありました「最近の洗濯物の出し方ひとつをとっても、まだ着れそうな厚手の衣類もどんどん出てくるが、私がヤマギシに出会った頃の、一枚一枚をよく見て洗濯に出すという地球環境へ繋がっていく出し方はどこへ行ったんだろう?愛和館の味噌汁は、丁寧にだしをとって小分けで味噌をといて作ってきたが本当に美味しかった。それが今はお湯を注ぐだけのインスタント味噌汁が出てくる日もある。若い人達が何を考えているのかわからない・・・」
「その時その時で本当に一生懸命やってはきたが、そのことはもう終わりなのでは?私達はもう終わった人?そうだとすれば、今から新しい自分は何をしていくのか・・・」

その時々に私たちがやってきたことを、何一つとして否定できるものはないでしょうし、ましてや今までやってきたことが間違っていたから新しいことをやっていこうということでもないでしょう。そういう意味では決して今までのことは終わったこと、これからは新しいことと切り離せるものではないようにも思えてきます。
とはいえ、自分自身の考え方や行動を思い返してみると、これまでの実顕地生活の中で知らず知らずのうちに、私の中で良いとしているもの、実顕地ではこうするもの、愛和館とはこうあるべき、などと身につけてしまっていることもたくさんあるでしょう。お風呂の共用のバスタオルの使い方や、夜の愛和館でゆったり食べたい人と片づけの人とのかかわりなども、よく話題になるのではないでしょうか。研鑽しようと始めたことが、現象面をさしてどちらが良いのか・正しいのかを論じることへとすり替わっていることも日常茶飯事でしょう。私たちが本当にやりたいことはどこにあるのでしょうか。
私の中で決めているものや、こだわりやとらわれに気づいて放していくことで、時には自分からみて反対にみえることにも乗ってやってみることで、はじめて私とあなたとの間にあるものが溶け合っていけるのではないでしょうか。そんな新しい自分に出会い、新しい朝を迎えるとどんな世界がひろがっているのか、一つ先へと一緒に進んでいきたいものです。

今日から岡部実顕地では養鶏法研鑽会、豊里実顕地では4日から特講、16日から研鑽学校Ⅲが開催され、今月も大いににぎわうことでしょう。日々の暮らしの中で、そして研鑽会の中で共に探り味わっていきたいです。

実顕地研鑽部