最新コメント
- 吉田茂(豊里)03/04
3月フォトグラフ - あさのさちこ03/02
With(共にやる) - あさのさちこ02/22
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ02/21
With(共にやる) - 山内光子 (豊里)02/19
豊里研鑽学校が始まりました - 田辺美恵02/18
ようねんさんありがとうー - 小島林子02/18
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ02/18
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ02/17
豊里研鑽学校が始まりました - 田辺美恵02/17
豊里研鑽学校が始まりました - 福島理平 (豊里)02/17
ようねんさんありがとうー - 田辺美恵02/16
豊里研鑽学校が始まりました - 半田 久美子 一志実顕地02/15
豊里研鑽学校が始まりました - 田辺美恵02/14
豊里研鑽学校が始まりました - 下田妙子02/14
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ02/14
豊里研鑽学校が始まりました - 浦崎雄一02/14
豊里研鑽学校が始まりました - 田辺美恵02/13
豊里研鑽学校が始まりました - 高瀬洋子 (豊里実顕地)02/13
豊里研鑽学校が始まりました - 田辺美恵02/12
豊里研鑽学校が始まりました - 五十嵐晶子 (豊里)02/12
豊里研鑽学校が始まりました - 渡辺由美子 (神奈川県)02/12
豊里研鑽学校が始まりました - 上山恵理02/12
豊里研鑽学校が始まりました - 岡田京子 豊里実顕地02/12
豊里研鑽学校が始まりました - 豊里実顕地 果樹蔬菜部 大江裕二02/12
豊里研鑽学校が始まりました - 御所野茂雄02/12
豊里研鑽学校が始まりました - 吉田牧生02/12
豊里研鑽学校が始まりました - 田辺美恵 (豊里)02/11
豊里研鑽学校が始まりました - 平島春美(春日山実顕地)02/11
豊里研鑽学校が始まりました - 岡田京子 豊里実顕地02/11
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ02/10
豊里研鑽学校が始まりました - 福田律子02/09
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ02/08
豊里研鑽学校が始まりました - ながはたひろこ 豊里実顕地02/07
豊里研鑽学校が始まりました - 吉田茂(豊里)02/07
2月フォトグラフ - 犬飼克宏 (一志)02/06
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ02/06
豊里研鑽学校が始まりました - 奥田裕実 (一志G)02/05
豊里研鑽学校が始まりました - 岡田京子 豊里実顕地02/05
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ02/05
豊里研鑽学校が始まりました - 渡辺峰子 美里実顕地02/05
豊里研鑽学校が始まりました - 小島林子02/05
豊里研鑽学校が始まりました - あさのさちこ (豊里)01/26
With(共にやる) - あさのさちこ (豊里)01/21
With(共にやる) - 福崎敏郎(春日山)01/15
With(共にやる) - あさのさちこ01/15
With(共にやる) - 園田宏彰 (一志)01/14
With(共にやる) - あさのさちこ (豊里)01/14
With(共にやる) - 渡辺由美子(神奈川)01/09
With(共にやる) - 山田直子 (兵庫)01/07
農業新聞に載りました - Older »
返事が遅れました。
製品になるのが7月ころというのは、熟成させるからというわけではありません。
工程としては、まず内部川で液状の卵油を作り、その後でそれをカプセルに詰め、最後に袋につめて製品になります。
カプセルに詰めるのは自分たちではできないので、工場に委託します。
その際に委託できる最低の量が決まっていて、その量の卵油を作るにはだいたい4か月かかります。
カプセルにするのに半月から1ヶ月、それを袋につめるのに半月。
そうするとだいたい、6月か7月ころに完成ということになります。
製造を冬場に始めるのは、暑い時期だと、人への負担が大きすぎるためです。
卵油の愛用者です。6,7月に製品になるって、熟成させる? 手作業で根気のいるようだが
もっと詳しく作り方説明してくれない?