ページを印刷 ページを印刷

「犬走りは通らないもんだ!」「どうして?」


 

 最近仲良し研とか、職場の整理研で、「犬走り」のことが話題になってます。

 特に老蘇愛和館の犬走りは、通路にしてはいけないという人がいます。
「犬が歩くから犬走りで、人が歩くことは考えられない」という人も、「歩いている人を見ると、イライラして来る」という人もいました。そういえば、最近近くに遊歩道ができて、なおさら、近道になって、通り抜けになっている人が増えているようです。

 逆の考えの人もいます。「そこを通ったら雨の日など、軒が長いので、濡れないし、近道だし」「子供連れなら、安全なのに」。80代で富山から来たおばあさんは、「犬走りを歩いては行けないなんて、聞いたことがない」といっています。

 私も普段はなんとなく、歩くと、気がひけていたのですが、ゆっくり、歩いてみました。なかなか、いい小道なのです。今だったら、シャガの花や、どうだんつつじの小さな花も咲いていて、桜の若葉もきれいです。こちらから、見る愛和館もまた違った趣があります。老蘇愛和館から眺めてるだけなんて、もったいないな、なんて思ってしまいました。

 

 「犬走り」一つで、いろいろな考え方があることを知りました。特に老蘇愛和館の犬走りは、豊里の建設部の設計者後藤さんが桂離宮をモデルにしたといって、幅も1m50cm位あって車椅子も楽に通れる広いものなのです。

 そこで後藤さんにあの犬走りのことを電話で聞いてみました。すると後藤さんは、「いろいろな目的に使って欲しくて作った。眺めていてもしょうがないでしょう」とのコメントでした。そんなことを春日の人が誰も知らなかったことも、わたしにとっては驚きでした。

 生活の一コマに対する考え方を通して、探ってみることの楽しさを味わっています。

【春日山実顕地 平島春美】