最新コメント
- 麻野幸子(豊里)04/09
やること・やらないこと - 吉田茂(豊里実顕地)03/19
3月フォトグラフ - 麻野幸子(豊里)03/18
やること・やらないこと - 麻野幸子(豊里実顕地)03/16
本の紹介 - 藤川聡03/10
本の紹介 - 佐久間 昌江03/10
本の紹介 - 麻野幸子(豊里実顕地)03/04
やること・やらないこと - 稲井ゆかり(春日山)02/21
J254の素敵な名号を考えよう! - 奥田裕実 一志02/06
1週間研鑽学校に参加してみて - 奥田裕実 一志02/04
1週間研鑽学校に参加してみて - 井口義友01/26
1月フォトグラフ - 奥田浩喜 一志01/21
1月フォトグラフ - 麻野幸子(豊里)12/22
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 東度郁夫12/16
北条シニアの旅(R6年) - 東度 千鶴代(北条G)12/16
北条シニアの旅(R6年) - 井口 義友12/06
お茶品評会 - 佐々木久江豊里G12/01
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江豊里G11/30
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江豊里G11/30
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 大学部同期より11/23
山﨑彰久さん、イ・ジウォンさん結婚式 - 麻野幸子(豊里)11/18
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 西山友美豊里11/11
11月フォトグラフ - 佐々木久江豊里G11/03
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 麻野幸子(豊里)11/02
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 吉田茂(豊里実顕地)10/28
10/14【別海】 別海実顕地の豪華弁当 - 今井律(豊里)10/26
10/14【別海】 別海実顕地の豪華弁当 - 吉田茂(豊里実顕地)10/25
10月フォトグラフ - 西山友美 (豊里)10/24
10月フォトグラフ - 吉田茂(豊里実顕地)10/24
10月フォトグラフ - eiko kita10/15
成田実顕地ではサツマイモ初収穫 - 麻野幸子(豊里)10/06
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G08/29
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 麻野幸子(豊里)08/27
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 稲井 ゆかり(春日山実顕地)08/25
韓日楽園村 (日韓楽園村)... - ダシュドング・ガンゾリグ08/20
モンゴル特講開催 - 堤さと子(豊里実顕地)07/25
『男の料理』ではないのです! - 麻野幸子(豊里)07/24
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 穴澤敬子07/11
300ロット導入 と... - 麻野幸子(豊里実顕地)07/02
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 吉田茂(豊里実顕地)06/13
6月フォトグラフ - 鈴木麻知子 一志06/09
300ロット導入 と... - 佐々木久江06/09
今年の新茶 - 小川和男06/07
300ロット導入 と... - 佐々木久江 豊里G06/02
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G05/31
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G05/30
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G05/30
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 麻野幸子(豊里実顕地)05/23
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G05/17
飯田Gりんご🍎の摘果作業行って来ました。 - 麻野幸子(豊里実顕地)04/28
甘夏を贈らせていただきました♪ - Older »
宮部典央さんこんばんは、
スイスに牛は何頭いるのですか?
牛の世話は初めてとのことですが楽しくやれてよかったですね。
高速道路を挟んで、シュナイトベルク農場とハルデ農場の二箇所があり、母牛と仔牛と雄牛全部合わせて
100頭くらいです。
ここは肉牛の育成と繁殖を主にやってます。
僕も今期から農業部の配置になり、牛の世話をしています。
スイスの場合は、自然分娩で母牛にまかせっきりなので、朝分娩舎へ行ったら仔牛が生まれている
という状況です。
先日こんな事がありました。
朝分娩舎に行くと仔牛が生まれてたのですが、大概の仔牛は生まれてから直ぐ立つのですが、この
仔牛は何時見ても寝てばかりで、母牛もそんな仔牛を平気でほっといて餌を食べに行ってたりと、あまり
子どもの世話をしてない様子で、母牛の乳房を見ても全然膨らんでなくて母乳も無さそうだという事で、
急遽仔牛にミルクを飲ませる事になりました。
まずは母牛と離して別の農場に連れて来て、哺乳器で隣の農場から貰ってきた生乳を飲ませようと
したのですが、相変わらず立とうとしません。 身体をブラシで擦って何度か立たせようと試みましたが
なかなか立ちません。 寝たままではミルクは飲みづらいようです。
何度か試みてるうちにほんの僅かな時間だけ立つ様になり、ミルクも少し飲むようになりましたが、
生まれてから一日半も経ってます。
今が母牛に戻すチャンスと、母牛のところへ連れて行くと、立ちました。 母牛の乳房も張っていて
母乳が溜まっているようです。 自分から母牛に寄って行き母乳を飲み始めました。
やれやれこれで一件落着です。 僕はこの仔牛に密かに『レイジー』と名前を付けました。
日本に居た頃は養鶏ばかりで、養牛は初めてですが、自然から学ぶ事は楽しいばかりです。