高等部女子部と村の若いお母さん達とバレーの試合をしまた。
3月4日 日曜日 2時から豊里老蘇ロビーでは恒例の「歌会」
暖かい春の風に誘われてたくさんの人が京都府庁旧館に集まりました。
いに堺供給所の常設店オープン記念セールを兼ねた朝市が開催されました。
先日豊里交流会で2班は花笠音頭を披露しました。
参加した人が心に蒔く種も、どんな種かなとこれもまた楽しみです。
月1回東日本の養豚部研があり、その便に同乗し女性も集まって研鑽会を持ちたいという声が上がり初めて寄りました。
2月25日、種イモ植付けを計画していましたが、朝から雨でも28名の参加
20年、何もせずに生きてきたのかと何も言い訳できん。
3月3日(土)のオープンに向けて、地域の会員さんとも一緒に準備を進めたい、13名が堺供給所に集まりました。
朝には一面の銀世界!心に残る空からの贈り物で幕があきました。
春日山では、2月18日に宮崎卓海さんと中島郁美さんの結婚式があります。
毎日 雪雪雪。 屋根の雪下ろしに送り出していただいてありがとうございます。
2月4日、5日とヤマギシ会総会が豊里実顕地で開かれた。
別海実顕地では毎年恒例のかまくら遊びをしました。
今回は冬でもあり、畑のほうより北条名物の餅つき大会をやろうとなりました。
那須実顕地では、今年度の行事を企画しました。実顕地メンバー、会員さん、他どなたでも参加できる企画です。
本日は太陽が朝から出ました。太陽様様です。