『紅伊豆』を守る謎の怪人?達
【9/4ム-ビ-追加】
9/4「謎の怪人」ムービー追加
この動く案山子は、春日山の塩田求さんとお孫さん達で制作されたそうです。
春日山実顕地・青連寺農場の紅伊豆(ベニイズ)ブドウ棚の下に動く案山子が15体ほど常に動きまわっています。行ったり来たり、、、。
初めて見たら、ギョッとして その次、何とも言えない可笑しさがこみ上げてきます。
「塩田さんが15人いるー!?」
実はカラス対策だそうです。昨年までは葡萄棚の上にネットをはっていました。台風などで飛ばされたり手間もかかるので今年は塩田さん手作りの電動滑車で動く案山子が登場しました。
例年だったら、カラスにつつかれる房は500房位あるんだそうです。かなりの効果はあるようです。
お蔭様で?今年は各実顕地にいつもの年よりたくさん送れています。案山子さまさまです。
それにしても暗がりだったらほんとにびっくりするんじゃないかなー。
収穫に夢中になっていたら、わかっていても、振り返って、いたら、キャッと言いそう。
春日山老蘇さんも、噂に高いあの『踊る案山子』参観に行きました。バスツアーとなり、一路青蓮寺へ・・。バスの窓から葡萄園に人影。「まだ葡萄摘んでるのだ」と思うほどでした。あれが噂の案山子だァと嬉しいやら可笑しいやら。バスから降りて三々五々ぶどう園へ・・・下草も綺麗に刈られて、7月に袋賭けした白い葡萄袋も無くてスッキリとしています。
案山子の回る元のモーターが中ほどに鎮座していて、案山子はその動きで反転を繰り返します。「よく考えたものだなあ・・」感嘆の声しきり・・。
しかし、遠くに葡萄の白い袋を目だとくみつけた元気な人は、そこへ直行、20袋ばかり残してくれてあったのを、頂いています。しかし、15体の案山子さんは大きな目をむいて、動き続けてくれて「鴉の番を有難う」と、労いたくなりました。塩田モーちゃんと、一緒に作ってくれた子供達の、心底楽しく作った気持ちが見えるようでした。春日のエジソンさんたちいろんな発明への挑戦を期待しています。
これは、すごい!マジで害獣対策の商品キットになりそう。
黒いムックみたいでおもろいが、暗くなってくると怖~い。
塩田さんは春日山のエジソンなのだぁ!
美味しい!!!!!!
ありがとう謎の怪人さん!製作者さん!
早速の動画撮影と投稿をありがとうございます。
ただぐるぐる廻るのではなく、不定期?に動き、止まり、
微妙に上下するのがいいですね。
特許ものでは?
セミも来ないんじゃないかな?
暑い中、かかしさんありがとう。
こ~わ~いよ~
時々止まるからなおこわ~い。
カラスより見学者が怖い物見たさに集まるのでは・・・
紅伊豆、とっても とっても とっても 美味しいです。
謎の怪人・・びっくり。
ありがとう!
昨日夜,
春日から帰ってきた松本さんの、お土産に頂いた
ブドウが即、ロビ-に出て、美味しく頂きました。
おいしかったです。
動くカカシが15体!
それはすごい!
ぜひ動画で見て見たいです。
お陰で、おいしい紅伊豆が発注どおりに届くのですね。
ほんとに今年のもおいしいです。
何!これ!珍百景に登録されるかもよ。最高!