ページを印刷 ページを印刷

ヤマギシの楽園村


2013年春の小学生楽園村

春の楽園村(森の運動会)

春の楽園村(森の運動会)

今回の子ども楽園村は、小学生45名の子ども達と10代~60代の11名のスタッフで、4世代が共に暮らす一週間でした。
これだけの年齢の巾のある人達で、一つの事がやれたのは、凄い事だなあと思いました。

1-2013春日山楽園村1

春日山の村の人達、一人一人の子どもにかける想いが、色々な所から伝わってきます。

春日山だけでなく、各地から送り出されたメンバーがいて、その後ろには沢山の人達がいます。
「春日山楽園村」というより、「ヤマギシの楽園村」だと、改めて思いました。


1-2013春日山楽園村mura

楽園村で育ってきた人が親になり、自分の子どもを送ってきたり、楽園村を作っていく人になっていたりと、楽園村の歴史を感じます。

若いスタッフの、子どもにかける温かい心には本当に感動しました。

「愛児に楽園を」で、参画してきた私です。
その思いは、確実に次の世代に繋がっていると思いました。

【北条実顕地 篠原麻知子】

1-38-DSC00692

-参加した子どもの感想文より-

私は、初めての楽園村にきてびっくりしたことがたくさんあります。

一つ目は、自分でできることはなるべく自分でやるということです。

私はいつもお母さんまかせなので、食事のじゅんびや、ふとんたたみ、ここに一週間ちかくもいると、できることがふえるなぁと思いました。

二つ目はホームステイでの中でです。家族ではない人とおふろに入ったり、ごはんを食べたり、自分のすんでいる所ではない、いいところだとかんじました。

初めての楽園村でたくさん学べたと思います。

春の楽園村だけではなく夏の楽園村、冬の楽園村にも来たいと思います。

小学5年生 女子 東京都

1-37-DSC00686

-小学生楽園村スタッフをやってみて-

今はほどよい疲労感?があって、すごい楽しかった

高等部男子 本科生

2-43-DSC00712

今回2回目の楽園村スタッフということで、もう顔見知りの子もいたし、初めて会った子もいた。

初日は自分の事情で、開村式から合流してやらせてもらった。一番最初にいなかったという事で、少し仲良くできるか不安だったが、そんな心配もする必要もなく、すぐに子供たちと打ち解けた。

去年の夏スタッフをして一緒にやった子も何人かいた。少し成長したなと思うこともあったし、変わってないなと思うことも多々あった。けど初めてみる一面とかもあって、そういう小さな発見が楽しかった。初めて会った子達もこの子はこんな子だとか、この子は少しやんちゃだとか、一緒に遊んだり、行動していくうちに、分かってきたし、仲良くなってくると自分の事とか、色々な事を教えてくれて正直にうれしかった。

いろんな子が個性をどんどんだしていく中で、当然のごとく、なかなか言うことをきいてくれない子もいたし、みんなより動きがゆっくりな子、活発すぎて少し危っかしい子、そういう子たちも頭角をどんどん現してきて、それをスタッフ同士でどう接していくのか、出し合ったり考えたりしておもしろかった。それに、他のスタッフの話す子の話も、自分の知らない一面があっておもしろかった。

子どもたちが、何か悪さをしたり、言う事を聞かない時に、はっきり叱る時と、なだめるようにする時との境界線が自分の中であいまいだった。はっきりしないところがあったので、子ども達もやってはいけない事とかが、はっきりしなくて、それで言う事も聞かなくなっていったのかなと思う。

次の機会があれば、自分の中で叱るところをはっきりしていきたい。あと、スタッフミーティングの時自分から、どんどん出していくというのが出来なかったのも直せたらいいと思う。

一週間終わって、今はほどよい疲労感?があって、すごい楽しかった。

またやってみたいと思った。

小学生楽園村フォトスライドショー

2013年春の幼年楽園村

2013春の幼年楽園村

2013春の幼年楽園村

私は久しぶりに幼年楽園村のスタッフに入りました(去年の7月以来でした)。
年長、年中も顔ぶれが変わって、それぞれが新しいスタートで今年度最初の楽園村でした。

年長さん7人、年中さん10人の合計17人の子供たちと、スタッフ8人でイチゴハウス、ピクニック、牛・豚・鶏さんの散歩、いこいの森遊び、中庭遊び、、、とみんなでたくさん遊びました。

1-20113春の幼年楽園村

お姉ちゃんスタッフは自分も含め新しいメンバーで、スタッフのテーマは『ゆったりと*よく*観る』でやってみました。その前には『手厚くみる!』という言葉も出たくらい、春の最初の楽園村で、どんな子たちが来るのか、何が起こるのか、わからないけどまずは『*よく*観る』、子どもを知ることから、とにかく子どもが楽しかった、また来たいと思えるような楽園村にしたい とスタッフで話し合いました。

スタッフが集まる前の日まで、優子さん 、春美さんと細か〜いところまで打ち合わせをして、準備は万全、だったと思います。まぁこんだけ描いてもどうなるかわからないよね...とも言いながら。

ところが今回の子達はほんとに落ち着いてて、今まで何回も幼年のお泊まりで回数を重ねてきましたとでもいうような雰囲気でした。

きっと子どもの中でも不安と緊張と期待があったのだろうけど、来てみて楽しさが溢れ出したという感じでした。二日目からは、やっと泣き出す子もいて、逆にちょっと安心もしました。

私はとにかくよく観るというところからやろうと思って、ついつい口や体が先に動くところを一拍こらえて、こちらの呼びかけに対して子どもの気持ち がどう向いてるかな、とみてみようとして努力しました。

たったの3泊4日でも、子どもの反応や、意思表示の仕方が変わるからおもしろいし、本当によく観ることで子どもとの関係も大きく変わってくるのかなと思いました。

今回スタッフで来てくれたお姉ちゃんがとっても一緒にやりやすかったのもあってか、スタッフ同士で楽しくやれたのもよかったなと思います。

大人のやりたいことと子どものやりたいこともなるべく拾いながら、全部詰め込んだ楽園村でした。

【春日山実顕地 葛原 桃子】

-幼年楽園村スタッフをやって-

子どもたちに対する熱い思いと、情熱を感じた

高校生・女子
2013春の幼年楽園村

2013春の幼年楽園村

自分で一番、自分が変わったと思うことは、子どもをしかれる ということ。

スタッフに 来る前に、太陽の家のお姉さん役に行ったりして、子どもと遊んだりしたときに、自分でちょっと止めたほうがいいな、と思ったりしても、どんなふうに言ったらいいか分からず、ほっておいてしまうことが多々あったけど、スタッフに入ったことで、子どもとのコミュニケーションを肩の力を抜いて接することができて、他のスタッフの人の接し方や、対応の仕方を見て、場面によっても対応を変えたりなど、色々学んだ。

また、子どもの心情によっても、ちょっと甘えさせたり、びしっと厳しくしかったりなど臨機応変に接することも必要なんだと思った。

初めは不安や緊張もあったけれど、現場の雰囲気や、他のスタッフの方が程よい緊張感で思ったことを発言できるし、やりたいことも楽しくとりくめたので、準備期間1日を入れての4泊5日は思いっきりやれてよかったです。

また、現場スタッフの方達の、春の幼年楽園村と子どもたちに対する熱い思いと、情熱を感じたし、このような場で子どもたち ひとり、ひとりを「ゆったりとよく観る」をテーマに取り組んで、向き合う機会をとても貴重で素晴らしいことだと思った。

幼年楽園村フォトスライドショー

春の楽園村2013ムービー

【ビデオ編集 金子繁則】
子ども達の様子はこちら → 楽園村News!