今年の年末年始は?
12月の全国実顕地づくり研でも話題になりましたが
「餅つき、おせち料理など毎年恒例でやってるけど、今年はちょっと見直してみよう」
ということで、一志では年末年始実行委員会が立ち上がりました。
一志実顕地 園田宏彰
今年の年末は12月6日より食生活の人、仲良し班各班からの人で「年末年始実行委員会」がスタートしました。
新しい試みです。
どうせやるなら、全く新しいところでやりたいなぁ。
メニューから考えて、運営まですべてを仲良し班でやってみようとなりました。
12月31日・・・1班、1日・・・持ち寄りの店・鏡開き、2日・・・3班、3日・・・2班がそれぞれ担当。
おせちもやるかやらないかから始まり、結局やりたい人が名乗りを上げて、次々決まってしまいました。
2班はすでに里芋の皮むきを2回集まって楽しんでいます。
「あとはカスだ」とか。
20日の夜は3班で2日夜のメニュー「イタリアンの夕べ」に向けてピザの生地づくりをしました。
モンゴルの4人にも国の料理に腕を振るってもらうように声をかけています。
餅つきも食生活の段取りでやっていたのを、気のある人が立って、この指とまれで進めることになりました。
この新しい企てに実行委員はテンション上がってる感じですが・・・
さてこの年末、年始はどうなるでしょう??
3班実行委員
年末年始実行委員会2016⇒写真を見る
- 連絡ボード
- 3班はみんなでピザの生地作り
- 21日は餅つき