モンゴル実習生の発表【豊里交流会】
Posted by | 2014年 8月 5日 PM 12時 29分 in 各地より, 国際
七月の豊里交流会でモンゴル1期生の発表がありました。
日本に来てからもう2年となり、結構早いものだなと思います。
今、思っているあたり、あと1年どうやっていきたいかを発表しましたので紹介します。
みなさんこんばんは。
私、今年とうもろこしいっぱいつくりました。
みんな食べましたか?(会場 食べました、おいしかったよー。)よかったねー。
畑の動物たちも食べましたよ。
そして、会員さんと一緒に集中研やりました。いままでやったことなかったから、すごくおもしろかったです。
最近、私車の免許をとりました。そのときの試験官の人がまじめな人だったから、私すごく大変でした。だけど私免許とれました。嬉しかったです。
あと、一年あるから、仕事でキャベツとかジャガイモとか、自分でできるだけやりたいです。日本語もじょうずになりたいです。よろしくお願いします。
アディラ
私達日本に来てから、2年になった。2年の間に自分の仕事やりながら、他の実顕地も行った。
他の実顕地行った時すごく面白かったです。2年の間に3個の実顕地に行った。最近、観音寺実顕地に桃収穫に行って来ました。
そのときすごく楽しかった、面白かったです。
モンゴル実習生の女の子達、一週間に1回食生活に行ってます。それが一番面白かったです。あと1年で、やりたいこと知りたいことあるから、みなさんよろしくお願いします。
チェチェグ

みなさんこんばんは。
私は日本に来て、豊里実顕地の乳牛部に行っていろいろ仕事をやっています。
今年の2月にモンゴルに帰ってお母さんに会えました。今からあと1年やっていきます。
バットドルジ

今、乳牛部で子牛の世話をやっています。
朝6時から、餌をやったり、哺乳したり、観察をしたりしています。
2ヶ月前からは、種付けの練習も始めました。そして、7月10日に初めて種付けをしました。その結果は8月20日頃分かります。
もし種がついていたら、来年の4月頃子牛が生まれます。
その子牛がホルメスだったら、モンゴルに帰るまでに、私が3ヶ月位世話をすることができます。
一週間前に、ディズニーランド行って来ました。すごく楽しかったです。
バヤンズラ

私は、1年の間、母豚やってました。
母豚の餌やり、野菜やり、豚舎の洗い、種付けやりました。
去年の12月に種付けした豚、7月に生まれた。
私、分娩舎にきて、自分で種付けした子豚見たとき、元気で可愛かったです。私、すごく嬉しい。
私、モンゴル帰って、養豚部やるから、あと1年養豚部の仕事いっぱいやりたいです。
よろしくお願いします。
バヤルサイハン

私、日本に来て2年早くたちました。
今年は6月に北条実顕地行ってきました。
北条実顕地の人達とモンゴル料理つくりました。北条実顕地の人達と一緒で嬉しかった。
これからも色々な実顕地に行きたいです。よろしくお願いします。
ニャマドルジ