内部川実顕地で9月25日のAM11:30〜12:00に防災訓練を行いました。
30年活用歴のグル−プ。その窓口のご夫婦にお会いするのは、2年ぶりです。
広島供給所事務所の2階に9月17日拠り所がオープンしました。
この機会に試行錯誤しながら進んできた肉牛のこれまでを、メンバーで振り返ってみました。
整理研も美しかったです。一品持ち寄りはどれも絶品でうなる程美味しかった。
高等部女子部本科生3人と岡田夫妻が15-16日と日和佐実顕地に来ました。
こんな鮮やかに色づいた「つがる」ってここ数年記憶にないです。 久々にいい収穫だ(´▽`*)
六川に集まって、実顕地用の金山寺味噌を作るようになって今年で8年目になります。
毎年、神社の秋祭りに、お神輿やお囃子や、子ども達が引く太鼓を乗せた小さな山車が町内を練り歩きます。
猫の手も借りたいニャン。豚の手も借りたいブウ。あなたの手をつかみたいグウ。 みんなで心一つでオウ!
カラオケあり、盆踊りあり焼肉、焼そば、流しそうめん、カキ氷ありの夏の風情を楽しめる一端になったのかなー。
案外停電が長引いて、ついに、ろうそくの灯で夕食となりました。
何さんがまるでレストランみたいと感激していましたよ!
夏場の肉牛、蔬菜部でも大活躍し、9月の特講参加も決め、今日は高等部生と一緒にパン職人としての腕をふるいました。
大森百合子さん 池内秀樹さん 呉星順さん
早生りんごの主力 「つがる」という品種の収穫がはじまりました。
今日から、お待ちかねの紅伊豆の出荷です。まだ、ちょっと早いかな?と今朝、出荷場に集まった面々で、試食しながらの味談義です。
8月24日、岡部実顕地での納涼祭り・野外食事会で「流しそうめん」をやりました。