タイ実顕地交流も今回で4回目です。 あっと言う間の3ヶ月。
鹿野さんの娘のゆきちゃん家族が遊びにきました。ドイツから8時間かかるそうです。
収穫・撰果は年末ギリギリまでやります!! ぜひ、晴れの日を狙って六川に来てくださいね。(^_^;) 六川果樹部より
沢山の畑に色とりどりのりんごがたくさんなって、おとぎの国みたいです。
10/9写真追加
オーストラリア実顕地での交流は、メンバーに受け入れてもらい、快適に暮しています。
大潟村稲刈りの様子。
総勢17名でヒヨコの到着を今かいまかと待つこと約30分・・・
交流というのは非日常の目で物事が見れる機会だったのかな。
交流の様子。
夕張交流ジャガ芋収穫(その2)
28~30日マレーシアのペナン島に行って来ました。
今年のみかん収穫を描きながら、みかん摘果をやりませんか。
今までの自分の考えや行動を見直す機会にしたいと思って楽しんでいきたいです。
文化ことば生活習慣の違う所での三か月はツアー観光では味わい体験出来ない三か月だった。
二十代前半の娘時代から結婚、出産、育児、そして最近は老化(?)を地球の反対側と遠く離れても(離れたからこそ?)お互い支え合ってここまで来たな〜
日本から一歩外に出て。隣りの国にも「ただいま」って思えるヤマギシの村がある。
実顕地づくりの熱意を聞いていましたが、今度はぜひ来たくて来させてもらいました。