10/7(金)にモンゴル5期生の開校式がありました。18名の実習生の他研修の受け入れ機関の人や、各実顕地受け入れる人が集まりました。
丈夫で元気に育つように 肉牛岡本に、新しい牛舎?が入りました。 組み立て、外国産のプレハブハウスです。
今年も、稔りの秋がやってきました。 秋は、恒例の、東京都心・日比谷公園で開催の『土と平和の祭典』に参加、出店します。
[榛名追加]夜の仲良し研鑽会が、炭火焼き秋刀魚の野外食仲良し研鑽会になりました。
公人の丘は、池、果樹園、土手など、行くたびに外観が変わっていて、あの絵図の風景がそのまま公人の丘の中にあるような感じです。
9月30日 ケヤキ宿舎のホールで、初めての卓球大会が開催されました。
色々な人達に支えてもらいながらのマルシェ
全国お父さん研 すだち大収穫in観音寺
名古屋ファームのお客さんに案内する、ふるさと村シリーズを始めて、1年が経とうとしています。 毎回30人近くの参加があり、盛況です。
窯が出来上がって、豊里ファームに設置して、ピザの試し焼きを経て、9月17日からピザの販売がスタートしました。
10月22日、そして23日は「ふるさと村in六川・津木実顕地」での受け入れ、さらに和歌山の幼稚園から20名ほどの来訪があります。
無意識に何が働いているのかとちょっぴり考えてみたりしました。
共に生きるお互い様のあなたと私なら、どういうことになるのだろう。
ジュウジョウさんがメールをくれました。
近年特講受講した人が主に集まりました。
文化ことば生活習慣の違う所での三か月はツアー観光では味わい体験出来ない三か月だった。
長年、パンを作り続けてきた田甫さんがこの度、酪農部の配置になりました。
片野海岸で開かれたBBQ大会に豚肉と野菜を持参して参加しました。