京都環境フェスティバルが開催され、そこにヤマギシの村も出店します。
二転三転あったのですが、出場した職場にその間の様子を交流会で発表してもらいました。
水が使えることの有難さを感じます。そしてタダの心の繋がり、愛を思うのです。
またみんなで寄って語り合いたいね~!
4月にファームがオープンし、どうせやるなら生肉も販売したいとの声はあったけど、こんなに早く実現するとは。
[11/27]披露宴フォト追加お祝いの言葉も出し物も盛り沢山で来た人全員で、また全実顕地の人達と作ったパーティーだったと思っています。
和やかな一夜を、みんなで楽しんだ。
11月21日、春日山陽光館で「第4回伊賀乃国まちづくり意見交換会が開催されました。
豊里ファームでは11月29日(イイニクの日)に併せていよいよ生肉の販売が始まります。
変わっていく様子を感じながらみんなと一緒にやっていきたい。
[11/20 2日目の全体研の様子を追記] 次々と申し込み以上の会員が全国から集まり、100名+モンゴル会員が再会を喜び合った。
「ここに来るとゆったりとして田舎に来たような気がします」
大きく成長してるんだなと感じました。
岡部で産まれ、榛名の澄んだ空気、美味しい水と餌、太陽をあびてとてもおいしいです。
秋に出発したつもりですが一夜明けたら真冬になりました。
初めての試みで、豊里の介護部に、新潟から2名、一志から2名の参加で、体験交流を一緒にしました。
11/8更新モンゴル実習生を受け入れ一緒にやっていく中で。
みんな新しいスタートにわくわくしています。