11月21日、春日山陽光館で「第4回伊賀乃国まちづくり意見交換会が開催されました。
豊里ファームでは11月29日(イイニクの日)に併せていよいよ生肉の販売が始まります。
変わっていく様子を感じながらみんなと一緒にやっていきたい。
[11/20 2日目の全体研の様子を追記] 次々と申し込み以上の会員が全国から集まり、100名+モンゴル会員が再会を喜び合った。
「ここに来るとゆったりとして田舎に来たような気がします」
大きく成長してるんだなと感じました。
岡部で産まれ、榛名の澄んだ空気、美味しい水と餌、太陽をあびてとてもおいしいです。
秋に出発したつもりですが一夜明けたら真冬になりました。
初めての試みで、豊里の介護部に、新潟から2名、一志から2名の参加で、体験交流を一緒にしました。
11/8更新モンゴル実習生を受け入れ一緒にやっていく中で。
みんな新しいスタートにわくわくしています。
新生姜が収穫されて、今年の紅生姜づくりが始まりました。
このタイトルは運動会の閉会式で渡辺熊雄さんがみんなに向けて話した言葉です。
10月岡部ふるさと村 さつま芋掘り(ついでに落花生収穫)。
全人幸福一色の一体社会の一員として出発。
なんとも言えない幸せな気分が湧き上って来た
[10/30 21:47]更新水沢実顕地40周年の集いが美里実顕地で行われた。
貴重な交流の機会になりました。