“小さな巨人”たちの素晴らしい世界に案内しましょう。
今年は春先の霜害でダメだろうと思っていただけに、この収穫の喜びはまたひとしおでございます。
連絡研で話題、今年のピューレーづくりの始まり、始まり。
県道沿いの交差点(ファームの駐車場)に突如現れた、白いラップの固まりの山。
8月に入ると青々としていた田圃も穂が出始めて、今ではかなり頭を下げてきています。
ガ−ゼ布地をちょっと、はしっこ縫って、ポケットになるようにして保冷剤を入れる、それを首に巻く。
どんな仕事にもこうした目には見えない動きがあって成り立っているのだろうなぁ。
こんな事も今月のテーマの『関連しあってやることのおもしろさ体認』、『不安定状態のなかの安定』かしら、、、。
( ̄へ ̄|||) ウーム これは困った。
今年も一志より平山さん飯尾さんと共に、材料持参で来てくれました。
製菓部に配置になって1カ月、カステラにシュークリームの試作の毎日です。
色んな意見があり過ぎて、いったいどこに合わせたら良いんだろう???
文化展に在るのが素敵だな~!
8月8日午前、今年も愛知県半田市の学童保育合宿で66人がやってきました。
さっそく「スイカ割り」が始まりました。
一志に鶏のオブジェを作ってもらったので紹介します。
豊里実顕地防災センター前広場付近にて総合防災訓練を実施しました。
ヤマギシには「共生共活」という理念がある。