春日山ではここ何日かかけて、憩の森近くと交流館裏手のナラの木を5本伐採しました。
1月25日の夕食の焼豚ラーメンを、春日山から平島さんと柳順ちゃんが食べにくると言う。
遅ればせながら・・・ 昨年11月15日に長男が生まれました。名前は大晴(たいせい)です。
春日山加工部の新しい動き
今年またまた、無謀にも量を倍に増やし、味噌作りが始まりました。
豊里や美里の直販店はありますが、都市の供給所に常設店ができるのは初めてではないでしょうか?
テレビなどの天気予報、雪害情報などで心を寄せていただいて嬉しいです。
新しい家族が誕生しました。
生活関係の職場だけでなく、産業部からも参加して情報を共有する場が持ちたいということで始まりました。
優雅にもてなして貰い、和のひと時を楽しませてもらいました。
福崎チキさんの87回目のお誕生日。皆が寄って、ロ-ソクに火をつけて。
豊里実顕地ではお正月企画で『実顕地って、どんなときがおもしろいですか?』を募集して展示しました。
北条で育った若者が、「楽園村、やってくださいね」と言って帰り、その一言で私たちの、「よし!」という気合になりました。
お正月3日目。昼間は球技大会、夜は新春演芸大会で締めくくり
元旦の村人の集いでの「新年の挨拶」、ロビーに展示された専門部の「今年を描く」を紹介します。
ほんとうに気持ち良さそうな良~い笑顔ですね。 ほほえみ返したくなる様な。
1/3、4の多摩での新春幸福研鑽会を終えて、5日に箱根温泉バスの旅行に行ってきました。
今年はお正月を若手で構成されている実顕地作り研鑽会のメンバーで描きました。