各地から集まった13人のメンバーとじゃが芋収穫を進めています。
6人ワンチームの動きは流れる様で、黙々と淡々とやる姿に心動かされるものがありました。
4月18日から始まった種蒔き~育苗は順調に進んでいます。
9名の男子と大人9人で、ビニールハウス張りに行きました
タワワに実ったリンゴを前に歓声があがります。 果樹園では、受け入れの準備を整えて待ってくれていました。
六川実顕地へみかん収穫に行ってきました。 豊里実顕地11名、春日山実顕地14名の総勢25名でした。
平均年齢うん十歳の元乙女たちはおおいに楽しみました。
稲刈りが終わりました❗️
半年に一回の鶏移動がやってきました。
毎年恒例の鶏移動を、14日の早朝から総勢30人でやってきました。
秋に入雛した鶏のワクチンを、津木、飯田、豊里、内部川などから集まった人でやりました。 後は、年明けの鶏移動を待つのみです。
収穫の秋です。 大潟Gは稲刈りの真っ最中。進めるのは全国から選りすぐりの若者達。
今年の種蒔き交流は三重県地区から7名 別海と穂別から各1名の合計9名が大潟実顕地に集まりました。
飯田Gに三人でリンゴ摘果に行ってきました。
収穫・撰果は年末ギリギリまでやります!! ぜひ、晴れの日を狙って六川に来てくださいね。(^_^;) 六川果樹部より
春日山、六川、オーストリア、一志、内部川などから大潟に集まって稲の育苗ハウスビニール張りをすすめています。
人が動く、風が吹く、実際に触れて、実感して、自分の視野に入る
パッと5人が永瀬じいのぶどう畑に寄って、ぶどう収穫スタート!