一志での受け入れ研。広い研鑽会場が沢山の人で大きな輪になりました。
今月のテーマ
外気温はマイナス5度~マイナス15度くらいですが3日目に雪が降り(15㎝ぐらい)マイナス20度を下回りました。
今月のテーマ。
15日16日と水沢地区の美里実顕地と内部川実顕地に受け入れてもらいました。
3/5 写真追加
研鑽学校Ⅱ生23名世話係3名で始まりました。
現在の選卵場の西を造成中しています。
1962(韓国242)回特講が開催されています。 参加者は5名ですが、参加者の意欲に驚いています。
中国・台湾・香港から21名が参加され日本の参加者と一緒に賑やか開催されました。参加された数名の感想文を紹介します。
2018年1月度テーマ。
やりたいことを自分で、どう表現していくか、まずは自分からやってみる、 それが楽しいかも。
男の人1人女の人9人係さんあわせて13人の研鑽会で大笑いしたり泣いたりして毎日楽しいです。
数十年来、各地で仕事も生活も研鑽も共にして来た顔ぶれです。
17日の夜から養鶏法が始まりました。