何しに来られたのでしょう?
[5/28]フォト追加 いよいよ大潟実顕地の田植えがスタートしました。
人と人がまず寄ること、そこから村づくりが始まる・・・。
【4/25フォト追加】現在交流中の大潟種まきメンバー
交流ってなんでやるのかって考え続けていたけれど ちょっと見えた気がして、実顕地づくりに繋がってきた。
普段の暮らしから、少し離れてやってみることや、お母さん同士つながってやっていく大きさを感じました。
お便りします。 そろそろ帰る人たちも・・・ ジャガイモは今日(9/8)で掘りきりそうです。
ついに始まりました。今年は晴天に恵まれスタ-トしました。
ハスカップ・ブルーベリー交流は順調に進んでいます。
六川から交流に来ている上門由喜子さんとおしゃべりをしました。
一度は行ってみたいと思っていた大潟実顕地。
各実顕地から集まって来て約14名で約600ヘクタールを収穫します。
人の心に触れて嬉しいです。私の研讃学校四でした。
今年は1500個収穫を目指し、15日の雨の前にはほぼ目標量確保!
自然界の贈り物を人の手を足して是非果樹を稔らせたいです。
日本の皆さんお元気ですか? 私たちタイ交流に来ています。もう10日経ちました。
今年は雨も少なく順調に進んで、全部で6万5千枚をかけ切りました。
田植え 昔の若人で進めてます。