4/17新しい分娩舎に母豚が入りました。20頭。
韓国実顕地の暮らしを動画にしてみました
頼もしい老若男子10人 一丸となっての作業です。
東京の多摩実顕地はどうしているの? そんな声をかけられる。
このところ、各実顕地の酪農の様子が聞こえてきて、進んでいる分野をぜひ、教えて欲しい、見せてほしいと、交流が始まっています。
村では「手作りマスク」が好評です。 ハンドメイドのマスクで大活躍の2人に話を聞いてみました。
令和となって最初の年末年始ですが各地の様子を送ってください。
美里ランチに、スタッフで春日山から西村桂子さんと、二人で行ってきました。
昨日は衣生活全員で六川ミカン収穫へ行ってきました。
紅葉狩りということで仲良し班の企画で 浄瑠璃寺に行くことになり二十人ほどの人が参加
伊賀をぶらりと体験する小さな旅「いがぶら」 「いがぶら」の会場は伊賀市全域。
豊里ファームに、各地からの野菜や果物が並びました‼️ 初ミカンにリンゴ。柿、栗に無花果。ダイコン。ニンジン、カボチャ、葉もの野菜もたっぷり豊かに。
ウインナー製造機を譲ってもらえるという話から、かれこれ1年。
先日、春日山の自家用畑で今年2回目のさつま芋収穫をワイワイガヤガヤ,村人総出の勢いで楽しみました。
「豊里対春日山で、野球の試合しようよ。」栄一君の呼びかけで実現した今回のナイター。
収穫の秋です。 大潟Gは稲刈りの真っ最中。進めるのは全国から選りすぐりの若者達。
静かに 穏やかに 榛名の暮らしに溶け込み、いつの間にかとても大切な2人になってしまってる、そんな3ヶ月
若者と、年配の人が一緒にやって、お互いに、やりたいことが増えていく、みたいなイメージかな。