元岡部学園の地域の親達による熱心な声掛けによって、10月1日~2日岡部実顕地にて、「親の同窓研鑽会」が行われました。
木の花ファミリーの古田偉佐美氏(いさどん)の講演会が行われました。
9月8日から、毎週日曜日と隣の植木市の開催日に合わせ8日、18日、28日に苗の店をやっています。
各地から秋の稔りの嬉しい便りが届いていますが、ここ西宮でもささやかな稔りの秋を迎えています。
荒瀬埼次さん94歳 ツヤ子さん83歳 北条実顕地を始められて今年で50年になります。
2011秋、大潟村の稲刈りが本格的にスタートしました。
今年は船南も北条も、始まって50周年という節目を迎えていることから、そのことが話題になりました。
初秋の香り 「早生ふじ(わせふじ)」 スタートしました! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
寄りたい人の寄れる場を用意しようと思って、今回の企画を立ち上げました。
美里のへちま畑では、へちま化粧水用のへちま水の採取が行われました。
さつまいも収穫に行こうよ〜とお誘いの声を受けて、多摩からの参観バスで行ってきました。
内部川実顕地で9月25日のAM11:30〜12:00に防災訓練を行いました。
30年活用歴のグル−プ。その窓口のご夫婦にお会いするのは、2年ぶりです。
広島供給所事務所の2階に9月17日拠り所がオープンしました。
この機会に試行錯誤しながら進んできた肉牛のこれまでを、メンバーで振り返ってみました。
整理研も美しかったです。一品持ち寄りはどれも絶品でうなる程美味しかった。
高等部女子部本科生3人と岡田夫妻が15-16日と日和佐実顕地に来ました。
こんな鮮やかに色づいた「つがる」ってここ数年記憶にないです。 久々にいい収穫だ(´▽`*)