参加者名簿を是非みてください! 見ただけで、嬉しくなりますよ!
その日私たちは、 三次インターを降り、途中「三次ワイナリー」でワインの試飲などしながら、実顕地に向かいました。
今朝初収穫しました。冬瓜のような、形はスイカかな?瓢箪でもなく・・・。みんなの大好きなあの料理には欠かせませんね。
ブラジルからミゲル(28)さんとアナ(27)さんが来ました。
お産の前後の管理が、うまくいっている牧場がないかと探していたところ「春日山が良いのではないか」と院長から紹介されたとのことです。
楽園村いよいよ明日(7月24日)から始まります!子ども達を迎えられるように、準備を着々と進めています。
村ネットでプリンの事が話題に登っていて、食品製造部としては嬉しい限りです。
いよいよ今日が(全員で集まる)最後の準備研、あと一ヶ月後には本番です。
作業はハスカップ、ブルーベリーの収穫をそれぞれのペースで楽しんでやってもらっています。
17日はここ北条でふるさと村がありました。 早朝から「お父さん研」メンバーで草刈りをして、迎える準備をしました。
豊里では夫々が工夫して、家の庭やベランダに日よけのゴーヤや朝顔を植えたり、葦簀を掛けたりして暑さ対策をしています。
地理的な持ち味を生かして、実顕地に宿泊して日光霧降三滝めぐりに参加するという企画を、女の人で考えました。
菅原徳八さん担当のJAS認定有機栽培の圃場のニンニクを村人総出の作業で収穫です。
昨日(7月15日)昼に春日山で、研鑽学校Ⅲの受け入れ研がありました。
黒柳さん夫婦の呼びかけで「寄ってみよう会 幸福研」が開かれました。
別海牧草収穫からお帰り ジャガイモの花 サクランボ収穫
兵庫県丹波市にある「兵庫県立公氷上高校」の修学旅行で、就農体験実習を行なっていて...
第33回よみうり写真大賞ファミリー部門「春の部」で、津市高野尾町、保育士中江果林さんが入選した。