みなさん、お待ちどうさまでした。 モンゴル産岩塩を輸入販売。
3月3日(土)10時〜15時まで京都府庁の旧本館で行われるマルシェに参加できることになりました。
この1年間の記録を整理していると、本当に多くの人たちと共に作ってきたな〜と思います。
2月4日(土)~5日(日)豊里実顕地にて
24日から、ヤマギシズム冬の子ども楽園村が始まっています。
いま、子育て中の若いお母さん達を中心に、本物で安全な食べ物を求めている人が大勢います。
今年は三月末の育苗ハウスのビニール張りから田植え、秋の稲刈りまで本当に大勢の方々に来ていただきました。
北条実顕地は今年2月1日に満50周年を迎えました。「何かやりたいね」「なにやろうか?」
メールアドレスを入力しなくても、コメントが入れられるようにシステムを変更しました。
実顕地広報部では、実顕地公式ホームページ(www.yamagishi.or.jp)のリニューアルに取り掛かっています。
場所は、集い当日「おーさいこー」のテーマを書いてくださった濱さんのお家『さんずい』です。
久しぶりに幼年部の写真を見ながら「あいつはどうしているのかな?また会いたいな」と言っている子ども。
石巻炊き出し情報が少なくなったせいか全体的な訪問数は減りましたが、新規訪問が12.67%で前月度より増えました。
『行けばわかる 来ればわかる ハッピーになるよ』ヤマギシズム社会を顕わす 今がその時。
7月17日(日曜日)ふるさと村を開きます。北条では、毎週末にお父さん達が集まって「畑の会」をやっています。
実直・誠実そのもので多くは語らないが、淡々と質問に答えてくれました。
教育情報誌『ducare(デュケレ)8号』(日本経済新聞社発行)に「子ども楽園村」が紹介されました。
この1か月間のアクセス記録を整理してみると、全体的な訪問数やページビュー数は若干減りましたが、新規訪問が前月より9.7%増えました。