大潟田植え真っ最中。天候良し。機械トラブルなし。心境良し。順調のすべりで進んでいます。
今日から大潟G育苗ハウスのビニール張りが始まりました。
春日山の日曜市で一志デーが企画され多くの人が参加しました。
結婚して2人でタイ実顕地へ1ヵ月行って来ました。
何を伝えたいか どんどん交流に行こう
豊里での3ヶ月間は長かったようで、短かったような感じがします。豊里は私のヤマギシの家族で、自分の家でした。
12月10日から2週間、大角さんと一緒に榛名実顕地に交流に行ってきました。
穂別実顕地の長芋・ごぼう堀り交流に行ってきました。
『土と平和の祭典2011』に、ヤマギシの多摩実顕地も出店しました。
大潟村80haの稲刈り・鶏糞撒き・その他の作業が終了しました。
ヽ(`д´;)/ うおおおお!? めっちゃいそがしいゾ! 昨日からシナノスイートの収穫開始!
肉牛は今、一家総出の農繁期。9月から10月、飼料稲の刈入れに併せて、良い乳酸菌を作ろうとみんなの心が寄っています。
約1ヶ月かかったジャガイモ交流も昨日雨前にやり切るで無事完了することが出来ました。
2011秋、大潟村の稲刈りが本格的にスタートしました。
なんと猫の手どころじゃない!大潟稲刈り隊が、雄物川りんご洋梨の葉摘みに登場。
六川実顕地の上中美佳さんが台風の翌日から豊里実顕地食生活で交流中です。
畑に日本の胡瓜・かぼちゃ・トマト(桃太郎)・ナス・青紫蘇・赤紫蘇を植えていて、それが今たくさん取れています。
今日からは機械収穫、平本君が機械操作しながら6名が乗り込んで選別・泥落ししていきます。