「この1年のあんなこと、こんなことをカルタにしてみませんか?」と呼びかけたところ、作品が集まりました。
面白かったな~♪ 2017年
みんなのおなかは満腹、満足!ついに、ぜーんぶみんなのお腹に入りました。
じゃあ、実顕地でやって行く事って何なんやろう?
かぶせ茶の部で「1等1席・農林水産大臣賞」と「三重県知事賞」を受賞しました。
今回は、夏の楽園村っ子が、帰ってきました。
味もしっかりのっていて柔らかいですよ。皆さんのもとにも届きますよ。お楽しみに。
11月11日~12日・豊里実顕地で開催
みさと茶や(お茶カフェ)を始めました。
今回は供給所を閉めて初めての入雛ということもあり、また違う味わいがあったようです。 味わった辺りを、東度夫妻に聞きました。
10月9・10日で豊里合唱団が加賀実顕地に公演(?)に来てくれました。
秋晴れの中、会員集中研(10/7~8)に15名集いました
10月8日、恒例のコスモス祭に参加しました。
1回目が竪琴のライヤーの演奏、今回がフルートの演奏です。 落語とか手品、本の朗読なんかも企画できたらと‥‥。
交流にきてくれていた葛原さんによる 、フルートとサックスの演奏会が、六川と津木実顕地それぞれで催されました。
●9月23~24日、四国、中国、関西、中部のお父さん、お母さん達15名がスダチ収穫のために観音寺実顕地に集まりました。
19頭のうちの1頭が、今回の全共の三重県代表に選ばれました!
昨日はふるさと村が開かれました。5月にみんなで植えたさつまいもが、順調に育って、ワクワクで集まりました。