実顕地づくり村参観をしました。
老蘇館で菅沼サキさんのお誕生日の会食をしました。
永旗夫妻と16日に豊里Gへ先に出発する秋吉征子さんの送り出しです。
この二日間の大雪の各地の状況。
終えてみて、改めて、人と人との繋がりのすばらしさを感じました。
ファームに関わっているメンバーに実顕地一つをどう感じているのか聞いてみました。
今年度の紀南のみかん収穫はたくさんの交流の人で行いました。
昨年10月に別海実顕地に来てからの仕事や生活面などの事をお互いに出し合いました。
2/6 記事更新今回の養鶏法の前半は、多摩実顕地が会場となります。
1月度春日山交流会より。
仲良しの輪が拡がるように繋げて行きたいです。
内部川・美里ひとつで水沢実顕地というのでまずは参観をしてみました。
なんともヤマギシらしい心が寄った一体のお琴演奏でした。
日曜市屋根作り効果でしょうか?いつも以上に内部川の村人も集まりました。
小正月の1月15日やわらかな日差しの中、初釜を楽しみました。
1月19日(日)燕三条の花時計さんの皆さんと新潟の会員さんたちの出発研に参加しました。
モンゴル実習生の人も初めての抹茶の味に驚きながらも日本の情緒を味わっていました。