多摩実顕地の年末とお正月。
新しい牛舎も完成し、50年先を描いてやって行きたい
今年もよろしくお願いします。【1/10更新】
今夜はりんご風呂です、飯田の蜜入りふじ、新陳代謝やお肌しっとり、美人の湯。
12/22 毎年恒例のお楽しみ会。 沢山の料理とデザートを満喫しました。
地元の先生ご夫妻を訪ね、蒟蒻づくりを実技指導していただきました。
楽しみでもあり、「しまったなー」と思う事も色々出てくるでしょう。いずれにせよ次に活かして行きたいです。
毎年恒例になった那須実顕地での「ふるさとFARMづくり 農業体験」の締めくくりの蕎麦打ち体験を行いました。
とても賑やかで、たのもしく、元気な里帰りの若者達のおかげで、もちつきができました。
受け入れをさせてもらって、実顕地が明るく、活気づいてきました。
福知山の福性寺で関西合宿研鑽会が行われました。
朝の出発研で「今日、人参ほりをして保存するところまでやりたい!!」と和子さん。
真由さんを送り出して、皆でわんぱく男子、そうしてもう一人、旦那様もちゃんと暮らせそうでーす。
田圃には白鳥が、庭の木々に雪囲いを。雪もちらつき長い冬が今年もやってきた。
「さあ〜、お立ち合いお立ち合い・・・・」ガマの油売りにお腹を抱えて笑う・・・岡部の文化祭。
11月25日(日)は定例の春日山交流会でした。
「玉ねぎの苗も用意出来てマルチも張りましたよ」そんな声掛けにたくさん集まりました。
いろんな人たちの心が寄って、私はただ仕事の合間に参加させてもらっただけなのですが・・・