地域の(湯浅行灯アート展)に出品しました。もう3年目になります。
モンゴル第3回特講生のダワー君の先輩(モンゴル出身)女学生達が多摩実顕地を訪れました。
4月7日大阪和泉市の障害者と共に生きる生活の場『ここの家』から豊里の苺狩りに来られました。
特講を受けた判野さんと学園出身の志津さんの受け入れ研が船南実顕地で行われました。
元学園の出発生と、その友達親子で苺狩りを楽しみました。
4月2日に張ったハウス10棟のうち、5棟分ビニールが破けました。
今何処で何がおきてもあわてない生き方を探りたいです。
4月1日那須G企画『カタクリ山散策』女性10名で行ってきました。
新家族を迎えて初めての仲良し食事会です。
一度見に行こうということで、お弁当を持って行きました。
昨年6月より準備を進めてきた堆肥燃焼発電所がいよいよ完成です。
私一人ではけっして繋がっていかれなかったことが、いとも簡単にするすると展開していく。
東北関東の実顕地が雄物川に寄って仲良し研鑽会をやりました。
雨ばかりよく降るこの頃ですが、ふるさと村当日は晴れ、やったー!!
地元波瀬のコーラスグループ野菊に所属して5~6年経ちます。
3月17日(土)~18日(日)岡部実顕地に全国のお父さんが集まりました。
東京から参加者が多く、道中途中から雨もあがり、楽しみにしてきたそうです。
春日山の日曜市に参加して二年近くになり、一志デーをやったらと声をかけてもらった。