ヤマギシのむらnet

ヤマギシの村づくり3-(6)


    ヤマギシの村づくり3-(6)

    自動解任で時の最先端を楽しみ味わう

    ほんとうの考えと嘘の考えを分けることができれば

    〈共に〉の精神のあらわれ、ファーム直送便

印刷 → ヤマギシの村づくり3-(6)

大潟実顕地80町歩の田植えも順調に終り、今年の米作りがスタートしました。交流から帰ってきた若い人達や、韓国実顕地で開かれた養鶏法研鑽会を出発してきた人達を迎え今日から新しい月が始まります。
今月は自動解任の月でもあります。
日頃の村づくりの中で、各地のファームや適期作業交流、日々の職場間での送り出し合いなど、わが職場・わが実顕地からの発想ではなく、身軽に実動し、自分のこととして考えていけることがずいぶん増えてきた実感があります。
毎日が自動解任だね、という言葉も聞かれるほどの、この間の動きですが、改めて自動解任期だからこそ、最先端の動きに触れ楽しみ味わいたいものです。

春日山では、連絡研で老蘇部から出された、村のお風呂に手すりを増やしたいという提案を、いろいろな場で1ヶ月かけ研鑽してきました。毎日の暮らしの中で、大きな要素となるお風呂についてのことで、いろいろな意見が活発に出されました。
どんなことにも一人ひとりの思いがそれぞれにある。そこからわたしはどのように考えていけるのでしょうか。
一つからの出発か、常識に照らし合わせた考えか、自由自在な考えか、これが正しいとしているものはないか、共通基盤といえるものが私の中にあるのか・・・。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜(異稿)」の中に次のような一説があります。
「みんながめいめいじぶんの神さまがほんたうの神さまだといふだろう、けれどもお互ほかの神さまを信ずる人たちのしたことでも涙がこぼれるだらう。それからぼくたちの心がいゝとかわるいとか議論するだろう。そして勝負がつかないだろう。けれどももしおまへがほんたうに勉強して実験でちゃんとほんたうの考とうその考とを分けてしまへばその実験の方法さへきまればもう信仰も化学と同じやうになる。」
手すりを付けるか付けないかの話ではなくなってきたようです。
「一つって、こういう状態だから一つ、というものではなく、たとえ意見が違ってひっかかったり、言い合いになっている状態でも、『どんな時も一つ』って観てやってみている。」という考えにも触れることができた研鑽機会でした。これからも引き続き探っていきたいです。

5月の食事会では、春日山牛のステーキとともに、初めてわが家の牛乳で作ったモッツァレラチーズが食卓に並びました。
酪農部からチーズづくりをやってみたいと提案があったのが3月下旬。早速、各職場・部門から寄ってのチーズ研。それぞれの持ち味が足され、夢も広がり思わぬ展開に。5月上旬、地域のチーズ工房を参観させて貰い、報告会。月末に予定している食事会でチーズを食べて貰えるのを目標にしよう!と、旧研鑽学校の厨房に寄って徹底美化しチーズ工房へ。
そして5月25日、わが家のチーズが誕生しました。
チーズそのものの味以上に、味わい深いものを感じた人も多かったようです。
一人のやりたい気持ちがみんなのものとなり村のチーズづくりになっていく。思えば、うどん工場を観音寺から春日山へ移設した時もこんなふうだったかな。三重県地区での蕎麦打ちも、日曜市もファームも、全てが今日の村づくりに繋がっていく(繋がってきている)ようです。

4月に立ち上がったファーム直送便は、固定のメンバーではなく各職場から入り合って進めているそうです。また6月12日に決起集会予定の名古屋ファームは、水沢地区で一番大きな職場になっていきそう、とも聞こえてきます。もちろん全実顕地あげて、ヤマギシファームを盛り上げていきたいです。
どこまでも拡がり繋がっていく、〈共に〉の精神のあらわれで、今月も一つからの村づくりをすすめていきたいです。

春日山実顕地研鑽部

2015年春日山研鑽テーマ

2014年春日山研鑽テーマ

2013年春日山研鑽テーマ

コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 喜田栄子(豊里)

    昨夜の研鑽会も面白かった!!
    なんか世間話のように、次から次へと出てきて。
    名古屋ファームの話から一志の朝市、春日山のふるさとむら、直送便、
    小さなはなしの様だけど、1カ所だけでなく、どこの実顕地でも新しい流れの実顕地つくりの様子がイキイキと楽しく伝わって来て、聴いているだけで心が広がっていきました。

  • 麻野幸子(豊里実顕地)

    〈共に〉の精神のあらわれ、ファーム直送便

    豊里村窓カウンターのなか、机の上にコンパネ?はて?

    巾1200のプチプチロールを半分にしてほしいとのことで村窓に行く。直送便の卵やビン類を包つむクッション材の作成を請け負ったそうです。

    300mm*600mmにカッターで切る。かなりの枚数を切って供給流通部のひとが手を痛めたと聞いて、立ちあがった!!生活庶務。

    ちょっとの合間に出来るからと軽く。我が家の稼業だもんね。

  • 佐々木 睦 多摩

    ファームやって見て

    養鶏法を出発して、多摩実顕地に帰りこれから何をやって行くか、今の動きを見た時、最先端をやってみたいと、提案今までやっていた、供給所は放して豊里ファームに交流に行かせてもらった。

    豊里ファームに堺ファーム、生産物直送便などやらせてもらって、まず思う事は、色々ある中で、皆んなやりたい所で、楽しんでやっていると、僕には見えた。
    若い人は、全体の物の動きを、そうでない人は店の中や味わい広場他を、色々な職場から、送り出され実顕地一つでやっていると感じた。

    直送便はまだ、始まったばかりで、これからやって行く所は山盛りだが、なかなか皆んな増えて行くのが楽しみにしていて、これからが楽しみです。

    供給所で、やっている時は、何とか供給と ファーム一緒にやれないかと思いやっていたが、それはちょっと、違ってると思いました。
    ファームをやって行く中で、供給をどうするかその中で皆んなで、仲良しやる以外無いからファームやろうではないか。

    多摩は供給だけだから、何処の職場から送り出さなくても、皆んなでやれる、そう思うと何かワクワクする。

    これから、どうして行こう。
    実顕地一つの実動
    最先端やって行きます。

    • 平島春美(春日山実顕地)

      すごーい 佐々木さん
      ほんと新境地ですねー。
      『みんなでやれる、ワクワクする』これいいー!!

      是非佐々木さんに次いで、どなたかファームに交流に!
      直送便まだまだ増えるでしょー。全国どこへでもですから、
      どこからでも参加して、面白さ楽しさのお裾分け。
      日々変化進化しているようですよ。

  • 麻野幸子(豊里実顕地)

    昨夕、幸福になっていく考えを「ほんとうの考え」と思うと研鑽会で出した。

    で、特講で残れなかったのが、研鑽学校の「ドイツに行けますか」の問いかけで、あ~残れるんだと気が付いた場面で、自分で自分を縛る「嘘」の考えから、自由な幸福になる「ほんとうの考え」に変わった、と出した。
    ら、「みんなも残れると言うし、その方が自由だとストーリーを作って、残れるという考えに持ち替えたんじゃないの」と言うひとがいた。
    聞いて、ちょっとムキになったけど、ハッキリ伝えたかったので、「そういう他の人とか関係なく、溜飲が下がる爽快さだったよ」と言った。

    今、思うに「残れる」と考えが変わった辺りは、私の「これはこうだ」とする頑固観念が崩れ出した爽快さなんだなあ、って思う。
    「残れる」という事実に出会った感動でもあるが、頑な私、わたしと言い張るキメつけから解放された歓びだったなあ。

    これがクセになってしまったかな。もっと、もっと軽い、柔かい心境を味わってみたい!!

    「ほんとうの考え」ってキメつけのない考え方で考えるってこと、かも。

  • 麻野幸子(豊里実顕地)

    昨夕の実顕地づくり研で 「ほんとうの考え」と「嘘の考え」が焦点に。
    本音と建前?本人には気づきにくい?腹が立たないと腹を立てない?
    ほんものとにせもの?ふたみちかける?理にそった考えと反する考え?などなど
    私は幸福になっていく考えを「ほんとうの考え」と思うな。
    じゃあ「分ける」って零位に立つこと、かなあ。
    ま、私はすぐ「そうだ」と決めるからなあ・・・すでに「嘘」!かも。

    聴き合って、出し合って、楽しかった。

    今朝、銀河鉄道の一節を読んで、
    「その実験の方法さへきまればもう信仰も化学と同じやうになる。」が響く。
    実験の方法って「研鑽」を思っていたのかなあ。