9月7日(土)~8日(日)九州福岡集中研鑽会が開催されました。
[9/3]感想文・動画 追加 この広い大地で一緒に、それぞれの実顕地でやっている若いお母さん達と暮らしや研鑽会が出来て本当によかった。
春日山9月度のテーマです。
笑顔花開くゴールインスタート研となりました。
11日午前、春日山西会場で特講と、研鑽学校の交流研がそれぞれありました。
今日から九州特講が西海実顕地にて開催されます。
ビアンコというぶどうのことが豊里実顕地ホームページの《くらしのひとこま》に掲載されていました。
春日山8月度のテーマです。
国際色豊かな第1629期ヤマギシズム研鑽学校が始まりました。
なんでそこにお金が要ると思ってるのか、そのことをよく考えてみたいと思った。
基本研in美里実顕地。
一志・豊里合同で、養鶏法実行委員会の整理研をしました。
春日山7月度のテーマです。
6/30夜は第26回養鶏法交流研鑚会に参加しました。
豊里ファーム大市を一緒につくっていく。
ここにこんな社会がある!ここでこんな風に生きている人達がいる!
そういう時こそ一体の心の確立が先を思い浮かべるというのがあるのでは。
その過程がなにか、「ヤマギシならではもの」というように見えるのです。