かわいい仔豚のしぐさに,興味しんしん,触りたいけどどうしたらいい?
大阪から車に楽園村のポスタ-を貼って多摩まで・・・
奈良の青空市(みどりの木整骨院の駐車場)を覗いてみました。
養鶏法交流研鑽会に参加して、一番の生産物は「人」かな…と思ってしまいました。
とうもろこしツァー第3弾-1泊ふるさと村も同時開催-
ふと気づけば、厨房は養鶏法メンバーだらけ(?)あれれ?食堂も?
子ども達は楽園村、自身は特講への参加をすっきりと決められたようです。
そこに来るとみんな幸せに成り合っていく「不思議なお店」。
楽園村の暮らしを一緒に作っていくことかな・・・と心に残りました。
多くの皆さんに祝福されて大潟実顕地に着き、もう10日になろうとしています。
四日市の会員さんが、ヤマギシの事を知らない若い母親達に声を掛けて参観に来ました。
立派な美味しそうなトウモロコシができたらどうしよう・・・!?うひひッ
あなたもメ−ル会員もう入りましたか?
[6/15]お母さん研日程追加 各実顕地送り出し合って、この夏を稔りあるのもにしていきましょう。
無理だな~と思っていたことが、軽くクリアー!!
若者達が「楽園村」のことで一緒に研鑽したいと練馬供給所まで来てくれた。大きな大きな感動です。
養鶏法の受け入れに集中する空気が高まりつつあります。
北条実顕地をもっともっと、こういう場として使ってほしいなと思いました。