韓国に交流に来てもうすぐ5ヶ月になります。寒い冬も終わろうとしています。
結婚して2人でタイ実顕地へ1ヵ月行って来ました。
モンゴルの人との交流のなかで書かれたエッセイです。
何を伝えたいか どんどん交流に行こう
韓国の山崎彰久君より一足遅い報告が届きました。
タイは今、乾季で雨が3か月以上降っていません。気温は30℃、朝夕は27~28℃です。【1/24 写真追加】
1月6日~20日、モンゴルのガンゾルグ夫妻が来日して、モンゴルでの活動報告や今後の計画などを聞かせてもらいました。
1月7日から特講の炊事係で韓国に行っている村上美津江さん(那須)、矢頭みどりさん(榛名)からの便り。
去年の夏、研鑽学校に参加したオーストラリアのラダ(Radha)さんから最近やり始めた会活動を紹介するメールが来ました。
豊里での3ヶ月間は長かったようで、短かったような感じがします。豊里は私のヤマギシの家族で、自分の家でした。
特講を終えてみて、自分たち日本人が何をする為にここオーストラリアに来て、実顕地生活をやっているのかを考えさせられた。
厨房の中は元気いっぱいで、つくづく特講の炊事はいいなあと感じています。
12月9日、ゴールドコースト空港から第一回特講の受講生ポールさんの車に乗り込み、特講会場ガナバーへ。
今年もワークキャンプの人達が来て一緒にやりました。
みなさん、どうもありがとうございました。これで特講へ全力投球です!!!
先日ケアンズに住む日本人会補習校の子供達が実顕地に遠足に来ました。
今年もクリスマス・クッキーを焼く会の時期がやって来ました。
長期短期に関わらず何か一役やる事で一緒に村づくりをやっていきたいです。