秋晴れの中、会員集中研(10/7~8)に15名集いました
10月8日、恒例のコスモス祭に参加しました。
1回目が竪琴のライヤーの演奏、今回がフルートの演奏です。 落語とか手品、本の朗読なんかも企画できたらと‥‥。
交流にきてくれていた葛原さんによる 、フルートとサックスの演奏会が、六川と津木実顕地それぞれで催されました。
●9月23~24日、四国、中国、関西、中部のお父さん、お母さん達15名がスダチ収穫のために観音寺実顕地に集まりました。
19頭のうちの1頭が、今回の全共の三重県代表に選ばれました!
昨日はふるさと村が開かれました。5月にみんなで植えたさつまいもが、順調に育って、ワクワクで集まりました。
干し場に涼しい風がふき、別天地のようになりました。
8月25日に東京芝浦中央市場で豚の枝肉共励会がありました。
8月11日~14日の日程で、多摩実顕地で高研を開催しました。 参加者は男性6名、女性7名の13名と、係が2名。
昨年に引き続き今年も7/29(土)に近くの片野海岸で開かれた『加賀BBQ』の企画に参加しました。
特別な日でもなく、日常の暮らしの中で軽やかに過ぎた朝の一場面ですが、実顕地に暮らす幸せを味わった朝でもありました。
豊里では職場を超えた男性陣が生活職場で大活躍です。
夏休み・爺婆奮戦記 (もうひとつの楽園村?)
7月4日午後1時からAMS(ロボット搾乳)が始まりました。 7/6追記
まちづくり協議会主催の「あじさいウォーキング」が今年も開催されました。
上州村の駅(道の駅)で豚肉の販売始めました。
着々と進んでいます。 豊里交流会発表〜乳牛部の今