豊里ファームに、各地からの野菜や果物が並びました‼️ 初ミカンにリンゴ。柿、栗に無花果。ダイコン。ニンジン、カボチャ、葉もの野菜もたっぷり豊かに。
ウインナー製造機を譲ってもらえるという話から、かれこれ1年。
先日、春日山の自家用畑で今年2回目のさつま芋収穫をワイワイガヤガヤ,村人総出の勢いで楽しみました。
「豊里対春日山で、野球の試合しようよ。」栄一君の呼びかけで実現した今回のナイター。
収穫の秋です。 大潟Gは稲刈りの真っ最中。進めるのは全国から選りすぐりの若者達。
静かに 穏やかに 榛名の暮らしに溶け込み、いつの間にかとても大切な2人になってしまってる、そんな3ヶ月
若者と、年配の人が一緒にやって、お互いに、やりたいことが増えていく、みたいなイメージかな。
先週の金曜日から伊賀地区でもフェンス張りが始まりました。磯部合わせて、1500枚です。
昨日は七夕ふるさと村でした。 総勢40人ほどで、牛さんの哺乳をさせてもらったり乳搾り体験もしました。
7/6(土)に水沢地区で初めての「とうもろこし収穫体験」を開催しました。
6月10日で別海実顕地60周年になります
このイベントは、酪農家同士の情報交換とロボットの会社との話し合いを通して、酪農の将来の道を探る、という趣旨で
何かと話題を提供している陽光館新館ですが
20日(土)と21日(日)、東京の代々木公園で開催された「アースデイ東京2019」に、今年も出店参加しました。
那須メンバー全員で旅行にきています。
今回はそれに加えて、合唱練習をやり、最終日に地域の中学の体育館で発表会をやるとのこと
牛の歯が2つ、大事そうに綿手に包まれているのを見せてくれました。
「デイサービスに行かない日は話し相手になってくれないかな?テレビ見るより、外に出た方がいいよね」