いや~若いなあと思いました。
9月になり、冬が終わり春が来ました。
みんなに背中を押してもらいながら実現しました。
タックさんが研鑽学校や実顕地の様子をレポートしてくれているので紹介します。
ヤマギシの平飼い卵が広く求められている諸国実顕地養鶏を紹介します。
6ヶ国から集まり養鶏サミットが開催されました。
8/24[追記]海外実顕地メンバーの話より。
オーストラリアにきてみての環境や文化の違いに触れてみての感想です
「また、来るよ」と元気に出発して行きました。
-これからも 一緒に やりましょう-
日本で、九州も北海道も行ったことの無い人が夫婦でスイス実顯地に来ています。
3期実習生の技能検定試験が豊里実顕地であり、久しぶりに15名全員で顔を会わせた。
オーストラリア実顕地にて 榛名実顕地 藤本 明彦 弘子
果てしなく拡がる我が世界…
[5/16追記]私にとって新鮮で、同じヤマギシストであることが嬉しいです。
レックさんとお孫さんのオーポーちゃんが9日間、豊里実顕地に滞在しました。
3月4日に双子の男の子が生まれました。
18日19日とモンゴル実習生が集まり、旧正月を祝いました。