僕は村(実顕地)を愛しています。そう思えるのは、これまでみてきてくれた人たちがいてこそのことだなと思いました。
春日山9月度テーマです。
怒涛のように押し寄せてきて、いっしょに流されるか・・・
そういう言葉が素直に自分に入ってくるというのは、研鑽会という場に助けられてるんかな
今、一志は何やら動き出している気配ありです。
春日山8月度テーマです。
一番頭が固かったのは私なんだと思えた瞬間は感動ものでした。
豊里の肉牛が繁栄する、そして共に繁栄する。
資料を掲載してほしいとの声がありましたので掲載します。
自分も実顕地も新しい芽が出て大きく成長していけたらなあと思いました。
2時間近くの目の手術が終った時、私はやっと息ができると思った。
6/28(土)~29(日)の1泊2日で春日山実顕地で開催しました
「一年に1回か2回研鑽会で発見があったら儲けもんじゃないか」
春日山7月度テーマです。
第29回実顕地用養鶏法研鑽会、本日出発しました。
心の動くところで形に顕れてくるような、そんなところでいきたいな。
まさに「運動」の実践やなあと思いました。
6月16日より養鶏法研鑚会が始まりました。