毎年恒例、イースターの卵の色塗り・色つけにたくさんの人達がきて楽しんでいました。
ダシュドング・ゲレルマさん(多摩供給所社員)が、モンゴルを紹介する書籍を出版しました。
韓国で3ヶ月暮らしてみて、人々はそれぞれの営みがあり、考えがあり、それを邪魔するモノは何もないと思いました。
2月10-11日はモンゴルでは、大晦日と元旦だそうです。
スイス動画ニュースサイトに街の農園直売店として紹介されました。
先日紹介しましたアメリカ大使館員のブログに掲載されました。
みなさんこんにちは。豊里のみなさん、ご機嫌いかがですか?
韓国の気候は例年にない異常気象だといいます。雪も早く降りました。<特講感想文追加>
どこまでも続く真実の一本道を、歩んでいきたいです。
文化の違いとは実際に触れてみるとこんなことからなんですね。
韓国ヤマギシ会の若手会員主催の展覧会「青春ドリーム」が開催されています。
世界の幸福へ扉がここ韓国実顕地にあります。誰でも受け入れていただける力があります。
さあ、これから どう繋がって行くのか?どう 繋げていくのか?これから、です。
スイスの地方紙に、山岸会とアンティエの記事が掲載されました。
「今まではできないと思いながら夢見ていた理想社会は実現できる」
明日(3日)の朝、韓国実顕地を出発します。慶州に行き、その次の日には釜山から船に乗って日本に帰ります。
21日、大阪港から出発して、22日の夕方、韓国実顕地に到着しました。「世界中どこの実顕地に行っても、我が家ですよ」
The letter arrived from safari.