韓国実顕地にきて6日たちました。18日から韓国では旧正月ということで、子供たちからおばあちゃんたちまで総出の料理作り。
韓国では、実習、特講、研鑽学校が組合わさっていて、何ヶ月かの生活体験の中で、特講や研鑽学校に行ったり、日本に交流に来たりしています。
血縁関係がなくても家族に近い絆を育むことができて、友達が少ない私にとっては本当に不思議だらけです!!
[1/19フォト追加]交流中の韓国実顕地よりです。
お正月特講を受けられたカナダ人のピエール・カーペンターさん(61才)が春日山に滞在しています。
ヤマギシのかんがえかたをもっとしりたい、まなびたいとおもいましたから、私は日本のヤマギシにきました
ボリビアでNPO法人を起こし 支援活動を展開している瀧本里子さんが 5年ぶりに帰国されました。
もうすぐタイ出発です。
交流中のスイスより。
ウランバートルに集まって「会員の集い・バレーボール大会」を開催。
[11/21追記]こんな風に一気に空気が変わる・しかも軽やかに、どこかさりげなく、、、、。
15日が3期生トゥギーの20歳の誕生日でした。
異国の人とともに楽しく過ごせていることの幸せをさらに、さらに繋げていきたいと思いました。
ウギーとウーガナは共に25歳。10月5日にモンゴルからやって来ました。
タイに来て早くも2週間が経ちました。
[11/4フォト追加] 穏やかな式になりました。
麺は国境を越えて人類に幸福社会をもたらす。人類は麺類だ!!
【追記あり】25日にモンゴル実習3期生が実顕地参観に訪れました。