実顕地研鑽部より、本年度、そして今月のテーマです。
台湾、中国から18人が送り出され、日本人6人と係団6人の30人で研鑽会をしてます。
春日山12月のテーマ。
養鶏法の様子。
─幸福会ヤマギシ会『会員の集い』を開催─
「実顕地間一つ財布からの実働」という資料を使って、二日間出し合いました。
今回の特講は、台湾から17人、中国から5人、日本から2人、世話係6人、通訳1人の計31人で過ごした1週間でした。
春日山11月度のテーマ。
春日山10月度のテーマ。
本当に心の底からの笑顔っていいな~。
9月10,11日に岡部実顕地で全国実顕地づくり研(関東編)が120名余りで開かれました。
8月度春日山交流会での佐川さんの話。
春日山9月度のテーマ。
28年前にこの研鑽会場で諸国のメンバーと研鑽会をして、今までやってきて、今日のこの研鑽会が中間研のように思える...
春日山8月度のテーマ。
春日山養豚部では伊賀地区の4農場が寄って繋がり研と称して各農場の様子を交換しあいます。
春日山7月度のテーマ。
”愛の作用”という言葉を思いうかべてしまいそうな心に染み入る一泊二日でした。