1月度テーマ
岡部会場追加
美里ランチに、スタッフで春日山から西村桂子さんと、二人で行ってきました。
秋に入雛した鶏のワクチンを、津木、飯田、豊里、内部川などから集まった人でやりました。 後は、年明けの鶏移動を待つのみです。
...
昨日は衣生活全員で六川ミカン収穫へ行ってきました。
行くまでに朝の出発研で全員で行くにはどうしたらいいか何回も話し合い、こころが通じあうようになったのが何より嬉しいことでした。
先月豊里で1泊2日の幼年を考える研鑽会があり、来年度の幼年対象の子を持つ親達が集まりました。
今月のテーマ
メキシコの ヘラルド・ビジャデルアンヘルさん が、受田宏之(ウケダ ヒロユキ)さん(東大教授 国際社会科学専攻)と共に、豊里実顕地を来訪されました。
紅葉狩りということで仲良し班の企画で 浄瑠璃寺に行くことになり二十人ほどの人が参加
イスラエルのキブツ、アフィキムは、イスラエル北部にあって、ヨルダン国境まで5kmにある
北は北海道、南は九州まで男6名、女10名。世話係3名の総勢19名(26歳~81歳)による第1695回ヤマギシズム研鑽学校、岡部実顕地にて11/3より始まっています。
次回の特講申し込みが3件ありました
春日山では71歳以上のメンバー13人で旅行に行きました。
伊賀をぶらりと体験する小さな旅「いがぶら」 「いがぶら」の会場は伊賀市全域。