今回の冬の中学生楽園村では、クリスマスパーティー、もちつき、羽子板大会、みかん狩り、焼き芋、そして夜は忘年会・・・
気持ちにすぐ左右される。ほんとうはどうしたいのだ・・・
美里で、ヤマギシのお餅を作るようになって3回目の正月を迎えることになりました。
いよいよ2012年新しい幕開け一番の特講にむけて最後の準備を進めています。
12月23日はクリスマスお楽しみ会を皆で楽しみました。
小説第三弾は「かあさん」です。
別海町の旧Aコ−プの入り口部分を借りて贈答卵と1キロパック卵の販売を行いました。
24日から、ヤマギシズム冬の子ども楽園村が始まっています。
特講を終えてみて、自分たち日本人が何をする為にここオーストラリアに来て、実顕地生活をやっているのかを考えさせられた。
昨日は「ブルーベリー」の苗を植えました。
12月18日中屋敷のクリスマス会に行って来ました。
春日山楽園村会場で毎年恒例のお楽しみ会がありました。
いま、子育て中の若いお母さん達を中心に、本物で安全な食べ物を求めている人が大勢います。
12月17日~18日に大田原と那須実顕地ででそば打ち会をしました。今年は、お父さん研でそば栽培にかかわった人中心で、当日16人集まりました。
NEWシャイバンドのクリスマスコンサートが17日老蘇愛和館でありました。
販売部の典ちゃんが「日曜市のチラシまきが、まだまだあるんだけど、何とかならないかねぇ」と...
半年振りに石巻中屋敷へ行く機会を得ました。
厨房の中は元気いっぱいで、つくづく特講の炊事はいいなあと感じています。