[5/28]フォト追加 いよいよ大潟実顕地の田植えがスタートしました。
豊里実顕地に「ここの家」の皆さんがいちご狩りに来られました。
見事に根付いたら、きっと、バイヤンチャエンダマン市民の憩いの場にもなるでしょう。
皆でつくった活気あふれる春まつりでした。
ステーキなら赤ワインがいいよね、と仲良し班から提案し、みんなでカンパイすることに。
飯田果樹創設以来、最大級の被害となってしまいました。
5月10日馥郁園の鑑賞会をしました。
一番茶の茶狩りに合わせて、「新茶祭りふるさと村」をやりました。
いよいよ本番です。晴れ間を待ち望んで6時からスタ-ト。
2013年度の内部川楽園村。遅ればせながら開催を決定いたしました。
美里では新茶刈りが始まっています。
老蘇さんは、ラーメンのゆで卵殻むき300個完遂。多摩からはまつりバスで前日から参加。
初期に関わった人、西海でやっていた人、涙なみだで、声もつまって。キラキラと輝く宝石のような時間でした。
皆との再会をとても喜んでもらい、私達も10年ぶりの里帰りとなり、成田Gの人達に会えて二重の喜びを感じました。
頭の中グチャグチャ、頭をかきむしる程に考えました。
【5/7】 フォトスライドショー追加 いろんな人の心が寄って共につくる春まつり。
「ユートピアの模索―ヤマギシ会の到達点」著者・村岡到さんの講演会
霊山登山に行ってきました。みんな元気に登り切りました。