2月の絵は『待春』です。
「聴く」を共に研鑽していくだけで、熱い心で包み込んでいけるお互いになれる・・・
街に根付いて、どんなヤマギシズム運動、供給活動がやっていけるか、とても楽しみです。
『むらnet』は2周年を迎えました。
10日の夜、豊里実顕地第二ロビーで、リコーダーコンサートが開かれました。
養鶏法そのものが「村づくり」、「生産物」ってなんだろう?
ヤマギシの生産物を30年来活用しているIさんのところから、電話が入りました。
参画者および会員またはその子弟で、単身でも夫婦でもかまいません。
最初の投稿をしてから2週間経ちました。
2月10-11日はモンゴルでは、大晦日と元旦だそうです。
念願の光太郎さん・桃子さんの結婚式が春日山実顕地にてとりおこなわれました。
いやあ〜、楽しかったです!!!
苗の店用ビニールハウスを建てる基礎工事を始めた。
養鶏法の人達や高等部の女の子、モンゴルの実習生、老蘇さん、色んな人たちで愛和館が賑わっています。
スイス動画ニュースサイトに街の農園直売店として紹介されました。
昨日から、養鶏法の人が4人、肉牛部に来ています。
先日紹介しましたアメリカ大使館員のブログに掲載されました。
みなさんこんにちは。豊里のみなさん、ご機嫌いかがですか?