ブラジルでは、今夏です。ちょっと熱いけど、よく雨がふりますので、朝と夜はすずしくなります。
東京から参加者が多く、道中途中から雨もあがり、楽しみにしてきたそうです。
元実顕地メンバーの川端國文さんが、この度『いのちの旅に終わりなし』を発刊しました。
3月の絵画『早春』
お茶が単なる食品であるという以上に、伝統や文化を含んだものだという再確認する・・・
春日山の日曜市に参加して二年近くになり、一志デーをやったらと声をかけてもらった。
3月11日(日)に研学Ⅰの交流会が春日山西会場でありました。
「幼年さんて、なんてかわいいんでしょう!!」豊かで幸せだと思いました。
高等部女子部と村の若いお母さん達とバレーの試合をしまた。
みなさん、お待ちどうさまでした。 モンゴル産岩塩を輸入販売。
3月4日 日曜日 2時から豊里老蘇ロビーでは恒例の「歌会」
暖かい春の風に誘われてたくさんの人が京都府庁旧館に集まりました。
いに堺供給所の常設店オープン記念セールを兼ねた朝市が開催されました。
第1901回ヤマギシズム特別講習研鑽会交流研
先日豊里交流会で2班は花笠音頭を披露しました。
伝えたいのは、命の綴り方。自らの生と宇宙一体のあかし。
参加した人が心に蒔く種も、どんな種かなとこれもまた楽しみです。
元村メンバー山口昌彦さんがこの度『山岸巳代蔵伝』を発刊しました。