養鶏法の受け入れを各職場は楽しみに待っているけど、岡部や北条のようにわくわく受け入れて来たかな、、、
結婚して2人でタイ実顕地へ1ヵ月行って来ました。
今回の参加者は男ばかり、実習生7人、親元の子2人でやりました。
2月の絵画は『冬の朝』です。
この1年間の記録を整理していると、本当に多くの人たちと共に作ってきたな〜と思います。
「境がなくなって来ている。どんどんわくわくしてくる・・・」
昨夜(2/11)は養鶏法メンバーと三実顕地メンバーの交流研、大きな研鑽会場がいっぱいになりました。
春日山では、2月18日に宮崎卓海さんと中島郁美さんの結婚式があります。
毎日 雪雪雪。 屋根の雪下ろしに送り出していただいてありがとうございます。
2月4日、5日とヤマギシ会総会が豊里実顕地で開かれた。
モンゴルの人との交流のなかで書かれたエッセイです。
じじばば宅に子供たちをあずけて 大角夫婦+上門夫婦は・・・・ 会員のみなさまの新年の集いに初参加
別海実顕地では毎年恒例のかまくら遊びをしました。
今月は、オーストラリから、約1ヶ月幼年部交流に来ていた悠夏子ちゃんが出発しました。
今回は冬でもあり、畑のほうより北条名物の餅つき大会をやろうとなりました。
那須実顕地では、今年度の行事を企画しました。実顕地メンバー、会員さん、他どなたでも参加できる企画です。
本日は太陽が朝から出ました。太陽様様です。
何を伝えたいか どんどん交流に行こう