ここに美味しい卵ありと伝えて行きたいです。
のんびりした雰囲気でまったりとした摘果で癒されてみませんかw
春日山の連絡研の中で阿山実顕地から要請のあった、周辺の草刈りが行われました。
是非別海にいろんな風を吹かせて下さい。お待ちしています。
村のあちこちで、「ようねんさーん!」と声をかけてもらっています。
モンゴルの人との交流のなかで書かれたエッセイです。
伊賀市の約2700名の子ども達へヤマギシの卵が届けられています。
82歳の川口兵衛さんと78歳の和子さん夫妻が、春日山に新配置で来ました。
第1904回ヤマギシズム特別講習研鑽会・第11期1週間研学交流研
玲於奈ちゃんはふるさと村っ子です。(ふるさと村っ子聞いたことないですねー。)
こんなまつりが私たちにはあるのは、幸せだなぁと思っています。
特講生のフィルターの外れ具合に『昨日は今日ではない』殻外しを迫られた研鑽会でした。
「雨前に植えきる」の皆も心がひとつになって、なんと2日で終了。
大きい星がひとつの流れ星になって、宇宙にとけこんでいかれた思いで一杯でした。
春まつり2012 の最新ニュース
その時々の春日山の空気を顕した今月のテーマは・・・
初等部のお姉さんにもだいぶ慣れてきました。みんなかわいいです。
当たり前のことが嬉しい。春だ〜。今年は特にきれいだ。