★動画追加★[ F1への2卵移植と3産取り肥育を目指して ]と題して、ヤマギシらしい実用レベルの研究発表でした。
稲刈りが始まった。もち米→秋田小町の順に刈り進める予定です。
...
今回の視察団で何を視察したのかどこを視察したのか、言葉や画像で表現できるものは極限られています。
今年も金山寺味噌作りに六川実顕地に里帰り。
カムサハムニダ、コマッスミダ! ありがとう韓国、韓国の皆さん。 韓国の食べ物で出来ている私は3ヶ月の間に韓国の人になったかな?! 関口夫妻にバトンタッチしました♪
ブドウの棚の下、乳児を連れた家族や小学生の仲間たち、初めての参加者や常連のご夫婦などなど。 定員オーバーの大盛況。
写真追加 8/25
2018楽園村 各会場の様子
今年も夏の旅に、小学5.6年生16名、中学生18名、大人11名の合わせて45名が参加しています。
モンゴル14回特講生の感想
研学生が職場に来て、その日のテーマを一緒にやらせてもらう中で、気持ちが整理されてきます。
今月のテーマ
台風の影響で電車等の不通で予定の参加者の到着が遅れたものの無事開講式が出来ました。
7/16日付けの読売新聞に『いが地名考』というコラムで「春日山」の地名の由来が紹介がされている。